2009年03月02日
みなさま!!!!
あけましておめでとうございます(爆)!!!
えー、年も明けてなんと初の更新、という大変なことになっておりますが(笑)、なんとか生きてますよ。
2009年仕事始めから始まった、怒涛の出張ラッシュも2/28(土)で落ち着き、平穏な日々が。。。来る。。。予定です。
え??釣り??ですか???
1/17(土)に王禅寺にムリヤリ行っただけです。
エントリーしていた2/22(日)のトラキン@東山湖も出張延期にてキャンセルでしたしね。。。
と、愚痴っていても仕方ない!!
これからはちょくちょく行こうかな、と思ってますのでヨロシクです。
ではでは、本年もよろしくお願いいたします(爆)。
えー、年も明けてなんと初の更新、という大変なことになっておりますが(笑)、なんとか生きてますよ。
2009年仕事始めから始まった、怒涛の出張ラッシュも2/28(土)で落ち着き、平穏な日々が。。。来る。。。予定です。
え??釣り??ですか???
1/17(土)に王禅寺にムリヤリ行っただけです。
エントリーしていた2/22(日)のトラキン@東山湖も出張延期にてキャンセルでしたしね。。。
と、愚痴っていても仕方ない!!
これからはちょくちょく行こうかな、と思ってますのでヨロシクです。
ではでは、本年もよろしくお願いいたします(爆)。
2008年12月09日
管理釣り場.comエリアトーナメント第20戦@FF中津川
だいぶ前の話になってしまいましたが、11/30(日)に行われた
管理釣り場ドットコムエリアトーナメント第20戦@FF中津川のレポートを書きたいと思います!
結果は良くなかったのですが、自分なりにいろいろ掴んだ大会でしたよ。
------------------
■久しぶりの釣行はトーナメント
ホントにここのところエリアの釣りはご無沙汰(汗)。
更に言うと、FF中津川さんは始めてのエリア。
プラもできず、かなり不安なままチャレンジです。
とりあえず目標は【決勝進出】!
■久しぶりの再会
さて、まだ真っ暗のFF中津川に到着後、今回参加することを事前に聞いていたバスさんと、
当日は参加ナシでバスさんのドライバーとして来ていた(汗)、
『管釣り魂!』のisaのアニキにご挨拶。
バスさんはたまーに会社で会うのですが、isaさんはホント久しぶり。お元気そうでなにより!!
みんなでポンドを覗いてみますが、細長く対岸までの距離が近いエリアです。
2gフルキャストで対岸に着いてしまうのでは…??
デカイミノーをぶん投げるのが大好きなisaさんは、
ここで釣りしてもイマイチ盛り上がらないだろうなぁ。。。
とか競技と関係ないことを思ってみたりw
眠い目をこすりながらエントリーを済ませ、タックルの準備をして開戦を待ちます!
エントリーの時に釣り座を決める順番を決める(笑)クジを引きますが、79番。。。
毎回毎回ほんっとクジ運悪いですよね。悲しくなります。
んでもって、いよいよ釣り座を決めます。
今回は前半に入って、朝一のスタートダッシュ!が目標です。
幸い、自分の順番でも前半を引くことができたました!Cエリア(アウトレット側)の
【C-13前半】で試合開始です。
■最初の25分間は…
いよいよ前半最初の25分間がスタートです。
以前に比べて緊張しなくなったなぁ。。。
目標はとりあえず10尾です。
『3、2、1・・・スタート!!』の掛け声と共に第一投!
愛して止まないwドーナ1gゴールドを投げます。
すると、一投目でいきなりヒット♪
あっさりキャッチで勢いにのります。
回りもドラグを鳴らしていますので、安心している場合ではありません。
キャストを繰り返します。
反応は非常によく、一気に5尾get。ちょっとスレてきたので、ドーナを2gにチェンジ、
対岸付近に落として遠目の魚を取りにいきました。
(今回は片方の岸しか使用していませんので、対岸には誰もいません)
結果は7キャッチ 2バラシ。
自分の中ではまずまず。。。だと思っていたのですが、一番とった方は17尾(!)だったそうで、
まだまだ実力不足を痛感します。上には上がいる。。。
■2回目の25分間
後半の方の審判をした後に、Aエリアへ移動して2回目の実釣に入ります。
後半の皆さん、我々が相当叩いた後ですのでかなり苦戦されていて、
ノーキャッチという方も多かったようです。苦戦が予想されます…。
Aエリアはインレットがあり、比較的魚がいるかな??と思っていたのですが、
自分の釣り座はイマイチ生命感がありません。。。
どうもこのエリア、魚が居つくところとそうでないところの差がハッキリしているように感じます。
いろいろ試してはみたのですがまったくダメ。
なんと、この25分間はノーフィッシュ。。。
終了間際に1バイトを感じたのみ。しびれました~。
後半組が2回目を釣りはじめる前に放流がありました。
さすがにフィーバーしますが、あっという間に放流効果終了。。。
この釣り場、結構難しいなぁ。
■ラスト25分!
さぁ、泣いても笑っても最後の25分です。
2回目の遅れを取り戻さねば!目標は5尾。
とキャストしますがなかなか渋い。。。ドーナ1gで1キャッチするもののあとは沈黙。
まわりもあまり釣れていません。ここで目標を2ケタ(つまりあと2尾)にチェンジ。
ルアーローテーションを繰り返し、自分的に大好きなマーシャルトーナメント1.2gをできる
限り遠投、手前の岩の裏に潜んでいる(であろう)魚を獲りにいきました。
これがなんとか上手くいき、2尾追加。これで小目標10尾はクリア。
あとは1尾1尾増やしていくだけ!とがんばりますが、タイムアップ~。
トータル10尾、という結果でした。
■決勝には…
決勝は各グループ上位5名が進出するのですが、自分は3尾足りず、
決勝には進めませんでした。ウチのグループのボーダーは13尾。
1回目で2尾のバラシをせず、2回目でなんとか1尾獲っていれば。。。
悔しいですが、これが今の実力でしょう、と納得の大会でした。
決勝の審判をやって上手い方たちの釣りを研究しつつ、決勝に進出した(さすがです!)
バスさんを応援(冷やかし??)して大会は終了したのでした。
バスさん、isaさんとすそのでも行く~??それとも王禅寺かなぁ??
なんていいながら昼食をとっていると、家のほうでちょっとしたアクシデント発生。
(ホント、ちょっとしたアクシデントだったのですが)
すぐに帰らなければいけなくなり、この日の釣りは終了…あれれ^^;
■振り返ると
ハイスコア戦になった時の手際、渋い時の引き出しなどが課題かなぁ、と思いました。
3回目は引き出しを駆使してなんとか3尾引っ張り出せたのは収穫だったと思います。
それから、一緒に組んだ方が非常に感じの良い方で、楽しく競技できたのも嬉しかったですね。
次回はトラキン開成!
苦手なエリアですが、がんばってきます♪
------------------------------------------
■タックル
1:Area Boogaloo + Daiwa Exist1003
2:OFT Mecha2 Ultra56 + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
管理釣り場ドットコムエリアトーナメント第20戦@FF中津川のレポートを書きたいと思います!
結果は良くなかったのですが、自分なりにいろいろ掴んだ大会でしたよ。
------------------
■久しぶりの釣行はトーナメント
ホントにここのところエリアの釣りはご無沙汰(汗)。
更に言うと、FF中津川さんは始めてのエリア。
プラもできず、かなり不安なままチャレンジです。
とりあえず目標は【決勝進出】!
■久しぶりの再会
さて、まだ真っ暗のFF中津川に到着後、今回参加することを事前に聞いていたバスさんと、
当日は参加ナシでバスさんのドライバーとして来ていた(汗)、
『管釣り魂!』のisaのアニキにご挨拶。
バスさんはたまーに会社で会うのですが、isaさんはホント久しぶり。お元気そうでなにより!!
みんなでポンドを覗いてみますが、細長く対岸までの距離が近いエリアです。
2gフルキャストで対岸に着いてしまうのでは…??
デカイミノーをぶん投げるのが大好きなisaさんは、
ここで釣りしてもイマイチ盛り上がらないだろうなぁ。。。
とか競技と関係ないことを思ってみたりw
眠い目をこすりながらエントリーを済ませ、タックルの準備をして開戦を待ちます!
エントリーの時に釣り座を決める順番を決める(笑)クジを引きますが、79番。。。
毎回毎回ほんっとクジ運悪いですよね。悲しくなります。
んでもって、いよいよ釣り座を決めます。
今回は前半に入って、朝一のスタートダッシュ!が目標です。
幸い、自分の順番でも前半を引くことができたました!Cエリア(アウトレット側)の
【C-13前半】で試合開始です。
■最初の25分間は…
いよいよ前半最初の25分間がスタートです。
以前に比べて緊張しなくなったなぁ。。。
目標はとりあえず10尾です。
『3、2、1・・・スタート!!』の掛け声と共に第一投!
愛して止まないwドーナ1gゴールドを投げます。
すると、一投目でいきなりヒット♪
あっさりキャッチで勢いにのります。
回りもドラグを鳴らしていますので、安心している場合ではありません。
キャストを繰り返します。
反応は非常によく、一気に5尾get。ちょっとスレてきたので、ドーナを2gにチェンジ、
対岸付近に落として遠目の魚を取りにいきました。
(今回は片方の岸しか使用していませんので、対岸には誰もいません)
結果は7キャッチ 2バラシ。
自分の中ではまずまず。。。だと思っていたのですが、一番とった方は17尾(!)だったそうで、
まだまだ実力不足を痛感します。上には上がいる。。。
■2回目の25分間
後半の方の審判をした後に、Aエリアへ移動して2回目の実釣に入ります。
後半の皆さん、我々が相当叩いた後ですのでかなり苦戦されていて、
ノーキャッチという方も多かったようです。苦戦が予想されます…。
Aエリアはインレットがあり、比較的魚がいるかな??と思っていたのですが、
自分の釣り座はイマイチ生命感がありません。。。
どうもこのエリア、魚が居つくところとそうでないところの差がハッキリしているように感じます。
いろいろ試してはみたのですがまったくダメ。
なんと、この25分間はノーフィッシュ。。。
終了間際に1バイトを感じたのみ。しびれました~。
後半組が2回目を釣りはじめる前に放流がありました。
さすがにフィーバーしますが、あっという間に放流効果終了。。。
この釣り場、結構難しいなぁ。
■ラスト25分!
さぁ、泣いても笑っても最後の25分です。
2回目の遅れを取り戻さねば!目標は5尾。
とキャストしますがなかなか渋い。。。ドーナ1gで1キャッチするもののあとは沈黙。
まわりもあまり釣れていません。ここで目標を2ケタ(つまりあと2尾)にチェンジ。
ルアーローテーションを繰り返し、自分的に大好きなマーシャルトーナメント1.2gをできる
限り遠投、手前の岩の裏に潜んでいる(であろう)魚を獲りにいきました。
これがなんとか上手くいき、2尾追加。これで小目標10尾はクリア。
あとは1尾1尾増やしていくだけ!とがんばりますが、タイムアップ~。
トータル10尾、という結果でした。
■決勝には…
決勝は各グループ上位5名が進出するのですが、自分は3尾足りず、
決勝には進めませんでした。ウチのグループのボーダーは13尾。
1回目で2尾のバラシをせず、2回目でなんとか1尾獲っていれば。。。
悔しいですが、これが今の実力でしょう、と納得の大会でした。
決勝の審判をやって上手い方たちの釣りを研究しつつ、決勝に進出した(さすがです!)
バスさんを応援(冷やかし??)して大会は終了したのでした。
バスさん、isaさんとすそのでも行く~??それとも王禅寺かなぁ??
なんていいながら昼食をとっていると、家のほうでちょっとしたアクシデント発生。
(ホント、ちょっとしたアクシデントだったのですが)
すぐに帰らなければいけなくなり、この日の釣りは終了…あれれ^^;
■振り返ると
ハイスコア戦になった時の手際、渋い時の引き出しなどが課題かなぁ、と思いました。
3回目は引き出しを駆使してなんとか3尾引っ張り出せたのは収穫だったと思います。
それから、一緒に組んだ方が非常に感じの良い方で、楽しく競技できたのも嬉しかったですね。
次回はトラキン開成!
苦手なエリアですが、がんばってきます♪
------------------------------------------
■タックル
1:Area Boogaloo + Daiwa Exist1003
2:OFT Mecha2 Ultra56 + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
2008年11月21日
こんごのこと。
ど。。。ども。
kemiです。
またずいぶん空いてしまったなぁ、更新。
あいかわらずバタバタとしておりますですよ。
釣りにもほとんど行けず
ちょいと前に、ゲリラで初ガーデニングしたくらいですかねー。
そのお話は、またゆっくり書きたいと思っています。。。
さてさて。本格的管釣りシーズン突入ですが、今年はちょっとトーナメントに力を入れようかとぼんやり(←このへんがダメ)考えておりまして、さっそくエントリーしてみました。普段の釣行も行けないのにかなり無謀な気もしますが、こうやってガツンとスケジュールを切らないと釣りに行けないような気がして。。。
ってなわけで、今後の参戦予定です!!
11/30(日) ドットコムエリアトーナメント第20戦FF中津川
※ようやく日程が合いました!といっても、前日まで大阪に出張してるのですが。
んでもって、よくよく考えてみたら中津川って行ったことないや。不安
だれか、中津川情報くださいm(_'_)m
12/21(日)トラキン第2戦開成FS
※こちらも久々!トラキンです。ちなみに、開成はkemi的に苦手なエリアです。
プラ行きたいなぁ。。。
まだまだ日程が合って、行けそうな大会があったら出たいですね~。
とりあえず、明日は静岡への出張行ってきます
kemiです。
またずいぶん空いてしまったなぁ、更新。
あいかわらずバタバタとしておりますですよ。
釣りにもほとんど行けず

ちょいと前に、ゲリラで初ガーデニングしたくらいですかねー。
そのお話は、またゆっくり書きたいと思っています。。。
さてさて。本格的管釣りシーズン突入ですが、今年はちょっとトーナメントに力を入れようかとぼんやり(←このへんがダメ)考えておりまして、さっそくエントリーしてみました。普段の釣行も行けないのにかなり無謀な気もしますが、こうやってガツンとスケジュールを切らないと釣りに行けないような気がして。。。
ってなわけで、今後の参戦予定です!!
11/30(日) ドットコムエリアトーナメント第20戦FF中津川
※ようやく日程が合いました!といっても、前日まで大阪に出張してるのですが。
んでもって、よくよく考えてみたら中津川って行ったことないや。不安

12/21(日)トラキン第2戦開成FS
※こちらも久々!トラキンです。ちなみに、開成はkemi的に苦手なエリアです。
プラ行きたいなぁ。。。
まだまだ日程が合って、行けそうな大会があったら出たいですね~。
とりあえず、明日は静岡への出張行ってきます

2008年10月06日
仕事の合間に京都を堪能♪
こんにちは!
今回は、ちょっと趣向を変えて(笑)、この間行ってきた滋賀~京都出張で出会った美味しいもののお話を書いてみようかと思います!
カテゴリは「Gourmet Inside!」…いかん、“管釣り備忘録”からどんどん離れていく(笑)。
【9月14日(日)】
9月3連休のど真ん中、9/14(日)にとあるイベントの運営で滋賀に出張へ行ってきました。
新横浜から新幹線で京都へ!!

↑N700系!!
京都からは在来線に乗り換え、滋賀県でのイベント。
イベントが終わったら、次の日のために京都へまたまた移動!!
ふぅ、なかなかハードだ。。。
ですが!!
学生時代を京都で過ごした同僚が一緒だったので、夕飯は同僚presents。
京都の街を案内してもらいました!

↑京都タワー(ちょいピンボケ)
この時期の京都は川床(かわゆか)と呼ばれる、川の上にテラス席のような座敷を作っていて、納涼感ばっちりなお食事ができるんですよ!!
(同僚の受け売りw)

↑こんな感じです
…ってなワケで、この日の夕飯は
京cuisine 『Theみます屋』さんへ!!

↑Theみます屋さん
このお店はやはり「川床」があり、鴨川を目前っていうか、下に見ながらお食事が楽しめます♪
お食事も加茂茄子など、京の食材を中心に美味しかったですよ!!
そして、何より…

↑キリンの京都限定ビール「1497」!
ビール党の自分としては、これが本当に美味しかったです♪
なんでも、今年いっぱいで販売を終了してしまうとか。。
終わってしまう前にもう一度飲んでみたいものです!
*お店DATA*
店名 The みます屋 京都先斗町 MIMASUYA
住所 京都市中京区先斗町三条下ル松本町4丁目157-159-1
最寄り駅 阪急河原町駅 京阪三条駅 地下鉄三条京阪駅
TEL 075-213-4445
営業時間 12:00~15:00(L.O.14:00)
17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 年中無休
【9月15日(月・祝)】
この日は午前中に仕事。
終了後、新幹線まで時間があったので、ちょっと遠出(という程でもありあませんが)して、お昼ご飯をいただきました。
聖護院(地名!)のお蕎麦屋さん行ったのですが、「聖護院」ってなんてかっこよい地名なんでしょ。
同名の寺院があるのですが、こちらには時間の関係で行けず。残念。。。
で、行ったお店は。。。

↑河道屋 養老!
閑静な住宅街の中に、味のある店構え。
これぞ「京都」!って思ってしまいます(単純?)
お店の中もすごく味があって、雰囲気たっぷり。
名物は「養老鍋」(¥3,500.-)だそうなのですが、そんなに食べられないし、時間も無い!ということで、何を頼んだのかというと。。。

↑天ざる(¥1,300.-)!
これが美味しい!!
のどごしの良いざるそばに、サクサク天ぷら♪
案内してくれた同僚がいなかったら、ちょっとびびって入れなかったかもしれませんw
そんな佇まいのお店でしたが、意外とリーズナブルでとってもいいお店でしたよ。
京都に行った際は、是非!

*お店DATA*
店名 河道屋 養老
住所 京都府京都市左京区聖護院御殿西門前
最寄り駅 京阪本線丸太町駅
TEL 075-771-7531
営業時間 11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 火曜日
今回は、ちょっと趣向を変えて(笑)、この間行ってきた滋賀~京都出張で出会った美味しいもののお話を書いてみようかと思います!
カテゴリは「Gourmet Inside!」…いかん、“管釣り備忘録”からどんどん離れていく(笑)。
【9月14日(日)】
9月3連休のど真ん中、9/14(日)にとあるイベントの運営で滋賀に出張へ行ってきました。
新横浜から新幹線で京都へ!!

↑N700系!!
京都からは在来線に乗り換え、滋賀県でのイベント。
イベントが終わったら、次の日のために京都へまたまた移動!!
ふぅ、なかなかハードだ。。。
ですが!!
学生時代を京都で過ごした同僚が一緒だったので、夕飯は同僚presents。
京都の街を案内してもらいました!

↑京都タワー(ちょいピンボケ)
この時期の京都は川床(かわゆか)と呼ばれる、川の上にテラス席のような座敷を作っていて、納涼感ばっちりなお食事ができるんですよ!!
(同僚の受け売りw)

↑こんな感じです
…ってなワケで、この日の夕飯は
京cuisine 『Theみます屋』さんへ!!

↑Theみます屋さん
このお店はやはり「川床」があり、鴨川を目前っていうか、下に見ながらお食事が楽しめます♪
お食事も加茂茄子など、京の食材を中心に美味しかったですよ!!
そして、何より…

↑キリンの京都限定ビール「1497」!
ビール党の自分としては、これが本当に美味しかったです♪
なんでも、今年いっぱいで販売を終了してしまうとか。。
終わってしまう前にもう一度飲んでみたいものです!
*お店DATA*
店名 The みます屋 京都先斗町 MIMASUYA
住所 京都市中京区先斗町三条下ル松本町4丁目157-159-1
最寄り駅 阪急河原町駅 京阪三条駅 地下鉄三条京阪駅
TEL 075-213-4445
営業時間 12:00~15:00(L.O.14:00)
17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 年中無休
【9月15日(月・祝)】
この日は午前中に仕事。
終了後、新幹線まで時間があったので、ちょっと遠出(という程でもありあませんが)して、お昼ご飯をいただきました。
聖護院(地名!)のお蕎麦屋さん行ったのですが、「聖護院」ってなんてかっこよい地名なんでしょ。
同名の寺院があるのですが、こちらには時間の関係で行けず。残念。。。
で、行ったお店は。。。

↑河道屋 養老!
閑静な住宅街の中に、味のある店構え。
これぞ「京都」!って思ってしまいます(単純?)
お店の中もすごく味があって、雰囲気たっぷり。
名物は「養老鍋」(¥3,500.-)だそうなのですが、そんなに食べられないし、時間も無い!ということで、何を頼んだのかというと。。。

↑天ざる(¥1,300.-)!
これが美味しい!!
のどごしの良いざるそばに、サクサク天ぷら♪
案内してくれた同僚がいなかったら、ちょっとびびって入れなかったかもしれませんw
そんな佇まいのお店でしたが、意外とリーズナブルでとってもいいお店でしたよ。
京都に行った際は、是非!

*お店DATA*
店名 河道屋 養老
住所 京都府京都市左京区聖護院御殿西門前
最寄り駅 京阪本線丸太町駅
TEL 075-771-7531
営業時間 11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日 火曜日
2008年09月26日
茅ヶ崎港でKISS♪
いやぁ。。。
ついに。。。
やってしまいました
茅ヶ崎港で。。。
公衆の面前で。。。
色白の、ちょっと小柄なあの娘に逢ってしまいました。。。
そう。。。
キス釣り!!!
いやぁ、面白い!
シーバスタックルで(笑)、ジェット天秤にキス釣り用仕掛けをセットしてジャリメをエサにフルキャスト♪
糸ふけをとって、ゆっくりリトリーブすると、
ぷるぷる♪というアタリ!!

釣れた♪
コンッというアタリであたったのは。。。

メゴチくん
さらに。。。

かわいい舌平目もGet♪
最終的には、
キス13
メゴチ5
舌平目1
で、晩御飯に天ぷらにして美味しくいただきました

ビールに良く合う♪
茅ヶ崎港でのKISS、病み付きになりそうです
ついに。。。
やってしまいました

茅ヶ崎港で。。。
公衆の面前で。。。
色白の、ちょっと小柄なあの娘に逢ってしまいました。。。
そう。。。
キス釣り!!!
いやぁ、面白い!
シーバスタックルで(笑)、ジェット天秤にキス釣り用仕掛けをセットしてジャリメをエサにフルキャスト♪
糸ふけをとって、ゆっくりリトリーブすると、
ぷるぷる♪というアタリ!!

釣れた♪
コンッというアタリであたったのは。。。

メゴチくん
さらに。。。

かわいい舌平目もGet♪
最終的には、
キス13
メゴチ5
舌平目1
で、晩御飯に天ぷらにして美味しくいただきました


ビールに良く合う♪
茅ヶ崎港でのKISS、病み付きになりそうです

2008年09月15日
のんびり五目釣り♪@茅ヶ崎港
みなさん、連休はいかがお過ごしですか??
自分は、先ほど出張より帰ってきましたー。
3連休中、2日仕事って
でも、初日は家から車で5分ほどの茅ヶ崎港でエサ釣りを楽しんできましたよ
せっかく海が近いし。。。でも、ちょっとルアーじゃなくてのんびりしたいなー。
と思って、Goさんから借りっぱなしの(笑)メバルロッドとフリームスKIXの2000番持って出かけてみました。

近くの釣具屋さんで仕掛けと青イソメを買って、さっそく糸を垂らすと。。。


いきなり海タナゴGet
やべ、楽しい♪
そんでもって、今度は。。。

ちっちゃなカワハギGet♪
んで、

横縞のかわいいお魚も釣れました
あとは、石鯛の子供、メジナの子供もつれましたよーーー!!!
(写真忘れちゃった^^;)
ってなわけで、五目達成♪
子供の頃、日曜日にオヤジに連れて行ってもらった釣りを思い出しました。
近くのオジサンに聞いたら、朝イチにジグ投げると青物も釣れるそうです。
今度行ってみよう♪
シーバスもやってみたいなー。
自分は、先ほど出張より帰ってきましたー。
3連休中、2日仕事って

でも、初日は家から車で5分ほどの茅ヶ崎港でエサ釣りを楽しんできましたよ

せっかく海が近いし。。。でも、ちょっとルアーじゃなくてのんびりしたいなー。
と思って、Goさんから借りっぱなしの(笑)メバルロッドとフリームスKIXの2000番持って出かけてみました。

近くの釣具屋さんで仕掛けと青イソメを買って、さっそく糸を垂らすと。。。


いきなり海タナゴGet

やべ、楽しい♪
そんでもって、今度は。。。

ちっちゃなカワハギGet♪
んで、

横縞のかわいいお魚も釣れました

あとは、石鯛の子供、メジナの子供もつれましたよーーー!!!
(写真忘れちゃった^^;)
ってなわけで、五目達成♪
子供の頃、日曜日にオヤジに連れて行ってもらった釣りを思い出しました。
近くのオジサンに聞いたら、朝イチにジグ投げると青物も釣れるそうです。
今度行ってみよう♪
シーバスもやってみたいなー。
2008年09月13日
おひさしぶり~♪ 足柄CA
みなさま、大変ご無沙汰しておりましたー。
kemi、なんとか生きております
♪
ちょっと自分で立ち上げたプロジェクトを軌道に乗せるまで超多忙な日々を過ごしておりました
まぁ、正直6kgくらい体重落ちましたよ。。。
で、前回の記事のあとには縦社会チャンピオンシップがあり(4位入賞♪)、そのあと6月末に王禅寺にいったっきりの状態だったわけです。んでもって、先週の土曜日である9/6に超久々で足柄CAに行ってまいりました!!

いやぁ、正直釣りってブランクあくとダメですね。。。
何がダメって、ランディング。落ち込むくらいへたくそになってました。。。
今、縦チャンやったら惨敗必至ですよ、まぢで。
----------------------------------------
■久々の足柄は。。。
当日は朝一から行きたくて、05:40には足柄に到着。
その時点で、自分一人だけ。
あれれ??足柄って朝一結構人がいるイメージだったんですけど。。。
まぁ、そのうちくるでしょう!!ということでタックルをセッティングしていると、1台の車が。。。
ん?どっかで見覚えがあるなぁ。。。
と思っていたら。。。
車から出てきたのは。。。
縦社会最高顧問、縦釣りの伝道師、バーチカルマスター
neoさん!!!!!!!!!!!!!!!
自分、縦社会の人間ですが、実はneoさんにお会いするのは初めて♪
ドキドキで挨拶させていただきました!!!
オープンの06:00を過ぎて、釣り開始。
neoさんは事務所前のインレット、自分は一番奥のインレットに陣取りました。
ん??んんん???
渋い
自分だけかな??
と思っていたら、neoさんがランガン開始。お話を聞くと、かなり渋い様子。。。
後から知ったのですが、この日はバチプロ(neoさん開発の縦スペシャルロッド)の試釣会があるようで、そのお客様にちゃんとつっていただけるようにパターンを見つけていました。しかし、イマイチ見つからない様子。。。
はてさて自分はというと、インレットにはかなりお魚が溜まっていますが、ここを直撃で縦だの横だのやるとスレが怖いので、周辺をくまなく攻めていきました。横だと、マートーへの反応が素晴らしい♪
そして、縦に関してはイニシャルD釣法を編み出しました
この方法だと、スレもなく効果的に掛けることができました♪
まぁ、どちらかというと「横」っぽいのですが
そんなこんなで15:30くらいまで楽しみ、帰り際に最近すっかり足柄CAの顔となっている我が総帥・みゆぱぱさんにお会いした後に帰ったのでした。。。
いやぁ、久々の釣りは楽しかった
でも、やはりブランクがあいたことで課題も増えていました。。。
またBlogもまったりゆっくり続けていきますので、見捨てないでくださいね♪
☆この日釣ったお魚さんたち(抜粋)☆




kemi、なんとか生きております

ちょっと自分で立ち上げたプロジェクトを軌道に乗せるまで超多忙な日々を過ごしておりました

まぁ、正直6kgくらい体重落ちましたよ。。。
で、前回の記事のあとには縦社会チャンピオンシップがあり(4位入賞♪)、そのあと6月末に王禅寺にいったっきりの状態だったわけです。んでもって、先週の土曜日である9/6に超久々で足柄CAに行ってまいりました!!

いやぁ、正直釣りってブランクあくとダメですね。。。
何がダメって、ランディング。落ち込むくらいへたくそになってました。。。
今、縦チャンやったら惨敗必至ですよ、まぢで。
----------------------------------------
■久々の足柄は。。。
当日は朝一から行きたくて、05:40には足柄に到着。
その時点で、自分一人だけ。
あれれ??足柄って朝一結構人がいるイメージだったんですけど。。。
まぁ、そのうちくるでしょう!!ということでタックルをセッティングしていると、1台の車が。。。
ん?どっかで見覚えがあるなぁ。。。
と思っていたら。。。
車から出てきたのは。。。
縦社会最高顧問、縦釣りの伝道師、バーチカルマスター
neoさん!!!!!!!!!!!!!!!
自分、縦社会の人間ですが、実はneoさんにお会いするのは初めて♪
ドキドキで挨拶させていただきました!!!
オープンの06:00を過ぎて、釣り開始。
neoさんは事務所前のインレット、自分は一番奥のインレットに陣取りました。
ん??んんん???
渋い

自分だけかな??
と思っていたら、neoさんがランガン開始。お話を聞くと、かなり渋い様子。。。
後から知ったのですが、この日はバチプロ(neoさん開発の縦スペシャルロッド)の試釣会があるようで、そのお客様にちゃんとつっていただけるようにパターンを見つけていました。しかし、イマイチ見つからない様子。。。
はてさて自分はというと、インレットにはかなりお魚が溜まっていますが、ここを直撃で縦だの横だのやるとスレが怖いので、周辺をくまなく攻めていきました。横だと、マートーへの反応が素晴らしい♪
そして、縦に関してはイニシャルD釣法を編み出しました

この方法だと、スレもなく効果的に掛けることができました♪
まぁ、どちらかというと「横」っぽいのですが

そんなこんなで15:30くらいまで楽しみ、帰り際に最近すっかり足柄CAの顔となっている我が総帥・みゆぱぱさんにお会いした後に帰ったのでした。。。
いやぁ、久々の釣りは楽しかった

でも、やはりブランクがあいたことで課題も増えていました。。。
またBlogもまったりゆっくり続けていきますので、見捨てないでくださいね♪
☆この日釣ったお魚さんたち(抜粋)☆




2008年04月29日
管理釣り場.comエリアトーナメント第7戦@東山湖
どうも。のんびりモードのkemiです。こんにちは
早速ですが管理釣り場.comエリアトーナメント@東山湖の様子を記事にしたいと思います!!

まぁ、結果から言いますと…
ホップ♪
ステップ♪♪
玉砕でごさいます♪♪♪
(鳥肌実風)
「またかよ。。。」
とのお声もあるでしょうが、あたたく見守っていただけるとサイワイでございます。。。
--------------------------------------------------
■開戦前…
前回釣行は2週間前のBreezeKingで、東山湖へプラに行くことも出来ない状況。
とはいえ、情報収集は必要!ということでしっかりプラもされているナイナイさん、そしてボスみゆぱぱさんへメールで確認したところ、非常に釣れているとのこと。
表層付近を外さなければOK!!ということでした。コイツはハイスコア戦になりそう!!
会場につくと、我が縦社会のナイナイさん、いつもお世話になっているバスは15年でもトラウト1年生さん(以下バスさん)と合流しました。
スタンバイしていると、鱒犬さん、Gishiさんをバスさんからご紹介いただいてご挨拶。情報交換していると、やはりここのところの東山湖は爆釣とのこと!
エントリーを済ませ、引いたくじは「107」番!相変わらずくじ運悪いなぁ。。。
■第一クオーター
最初の40分はCエリアに入りました。
表層をティアロでスローリトリーブしていきます。
…が。反応イマイチ。あれ??事前情報と違うぞ…???
周りもあまり釣れていません。。。
ここで鬼のルアーチェンジ&カラーチェンジを繰り返します。
しかし、渋い。困ったぞ。。。
そんな時、いつも助けてくれるのは自分の場合、「ウィーパー」!!
こいつを底引きしてなんとか1尾目Get。ウィーパーは身を助ける…(isaさんの名言より引用w)
その後、ティアロで1尾追加して第一クオーター終了。
結果2尾(泣)
■第二クオーター
続いてDエリアに移動して、第二クオータースタート!
どうも、スプーンの調子が悪いのでクランクを引きます。
しかし、相変わらずオイラはクランク苦手でして^^; バラすことバラすこと!!
それに、クランクのストックが少なすぎです。ベビーヒッコリーの赤で1尾Get。
その後、またスプーンにチェンジして投げ倒しますがイマイチ。
それならば…とデジ巻き(笑)したところ、終了間際に3尾まとめてGet!!
リアフックでも結構いけるじゃん♪
結果4尾…。
■第三クオーター
検量を挟んでAエリアで後半戦スタート!
ここではバスさんと並んで釣ります。お仲間さんがいるとちょっと心強いですよね!
ここでもクランク、スプーン織り交ぜて展開しますが、またもやバラシの嵐。。。
スプーンはやはりウィーパーに反応が良いです。
メインタックルでライントラブルがあったり、散々の展開もあり。。。
結果2尾(号泣)…。
■第四クオーター
泣いても笑っても最終ラウンドです。ここまでの釣果わずか8尾…。
もう開き直ってクランク修行!ということでディープクラピーを投げ倒すことにしました。
ここだけの話ですが、自分、Dクラ2つしか持ってません。カラシとクリア。
コイツをローテーションしたのですが、掛かる掛かる!!相変わらずバラシも多いのですが^^;
結構ネットインしたつもりだったのですが、最後確認したところ4尾しか増えていません(???)
トーナメントネット、穴開いてたのかな(まさか)???
結果4尾…orz
■ま、そんな訳で…
最終的には12尾、という不甲斐ない結果となってしまいました。
思いもよらないクランクパターン、そしてバラシの多さが敗因です。
バラしさえなければとりあえずこれの2.5倍くらいの釣果があったはずです。。。クヤシイ~
まだまだ修行が必要だなぁ。今回でクランクを強化する、という課題も見えました。
ナイナイさんが32尾!!!すごい、大健闘ですよね!
バスさんは実力を発揮できず16尾。悔しそうでした。
優勝は、な・なんと108尾!!!
すげぇ、10倍以上の釣果…。
あの状況でどんな釣り方したんだろう??
スゴイ人っているんだなぁ。。。と脱帽。
大会後は、ナイナイさん、バスさん、Gishiさんと楽しく友釣りさせていただきました!
テーマは【クランク引きまくり】。
その様子は「大会の後」編でレポートしますね。
芦ノ湖帰りのあの方の登場や、相変わらずの「Kemi、大会後は大フィーバー!」というお約束の展開もありました(苦笑)。。。
もうちょっと腕上がるまでメジャー大会出るのやめようかな(弱気)。。。
次はBreezeKing第3戦参加予定です。

------------------------------------------
■タックル
1:Area Boogaloo + Daiwa Exist1003
2:OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa FreamsKIX2004
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
ライン:1,3:Applaud GT-Rピンクセレクション2.5lb + フロロリーダー
2:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb + フロロリーダー

早速ですが管理釣り場.comエリアトーナメント@東山湖の様子を記事にしたいと思います!!

まぁ、結果から言いますと…
ホップ♪
ステップ♪♪
玉砕でごさいます♪♪♪
(鳥肌実風)
「またかよ。。。」
とのお声もあるでしょうが、あたたく見守っていただけるとサイワイでございます。。。
--------------------------------------------------
■開戦前…
前回釣行は2週間前のBreezeKingで、東山湖へプラに行くことも出来ない状況。
とはいえ、情報収集は必要!ということでしっかりプラもされているナイナイさん、そしてボスみゆぱぱさんへメールで確認したところ、非常に釣れているとのこと。
表層付近を外さなければOK!!ということでした。コイツはハイスコア戦になりそう!!
会場につくと、我が縦社会のナイナイさん、いつもお世話になっているバスは15年でもトラウト1年生さん(以下バスさん)と合流しました。
スタンバイしていると、鱒犬さん、Gishiさんをバスさんからご紹介いただいてご挨拶。情報交換していると、やはりここのところの東山湖は爆釣とのこと!
エントリーを済ませ、引いたくじは「107」番!相変わらずくじ運悪いなぁ。。。
■第一クオーター
最初の40分はCエリアに入りました。
表層をティアロでスローリトリーブしていきます。
…が。反応イマイチ。あれ??事前情報と違うぞ…???
周りもあまり釣れていません。。。
ここで鬼のルアーチェンジ&カラーチェンジを繰り返します。
しかし、渋い。困ったぞ。。。
そんな時、いつも助けてくれるのは自分の場合、「ウィーパー」!!
こいつを底引きしてなんとか1尾目Get。ウィーパーは身を助ける…(isaさんの名言より引用w)
その後、ティアロで1尾追加して第一クオーター終了。
結果2尾(泣)
■第二クオーター
続いてDエリアに移動して、第二クオータースタート!
どうも、スプーンの調子が悪いのでクランクを引きます。
しかし、相変わらずオイラはクランク苦手でして^^; バラすことバラすこと!!
それに、クランクのストックが少なすぎです。ベビーヒッコリーの赤で1尾Get。
その後、またスプーンにチェンジして投げ倒しますがイマイチ。
それならば…とデジ巻き(笑)したところ、終了間際に3尾まとめてGet!!
リアフックでも結構いけるじゃん♪
結果4尾…。
■第三クオーター
検量を挟んでAエリアで後半戦スタート!
ここではバスさんと並んで釣ります。お仲間さんがいるとちょっと心強いですよね!
ここでもクランク、スプーン織り交ぜて展開しますが、またもやバラシの嵐。。。
スプーンはやはりウィーパーに反応が良いです。
メインタックルでライントラブルがあったり、散々の展開もあり。。。
結果2尾(号泣)…。
■第四クオーター
泣いても笑っても最終ラウンドです。ここまでの釣果わずか8尾…。
もう開き直ってクランク修行!ということでディープクラピーを投げ倒すことにしました。
ここだけの話ですが、自分、Dクラ2つしか持ってません。カラシとクリア。
コイツをローテーションしたのですが、掛かる掛かる!!相変わらずバラシも多いのですが^^;
結構ネットインしたつもりだったのですが、最後確認したところ4尾しか増えていません(???)
トーナメントネット、穴開いてたのかな(まさか)???
結果4尾…orz
■ま、そんな訳で…
最終的には12尾、という不甲斐ない結果となってしまいました。
思いもよらないクランクパターン、そしてバラシの多さが敗因です。
バラしさえなければとりあえずこれの2.5倍くらいの釣果があったはずです。。。クヤシイ~

まだまだ修行が必要だなぁ。今回でクランクを強化する、という課題も見えました。
ナイナイさんが32尾!!!すごい、大健闘ですよね!
バスさんは実力を発揮できず16尾。悔しそうでした。
優勝は、な・なんと108尾!!!
すげぇ、10倍以上の釣果…。
あの状況でどんな釣り方したんだろう??
スゴイ人っているんだなぁ。。。と脱帽。
大会後は、ナイナイさん、バスさん、Gishiさんと楽しく友釣りさせていただきました!
テーマは【クランク引きまくり】。
その様子は「大会の後」編でレポートしますね。
芦ノ湖帰りのあの方の登場や、相変わらずの「Kemi、大会後は大フィーバー!」というお約束の展開もありました(苦笑)。。。
もうちょっと腕上がるまでメジャー大会出るのやめようかな(弱気)。。。
次はBreezeKing第3戦参加予定です。

------------------------------------------
■タックル
1:Area Boogaloo + Daiwa Exist1003
2:OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa FreamsKIX2004
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
ライン:1,3:Applaud GT-Rピンクセレクション2.5lb + フロロリーダー
2:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb + フロロリーダー
2008年04月21日
Breeze King2008 第1戦レポート♪
はい、予告どおり「何事もなかったように」復活ですw
この間、いろいろありました…
チビが小学校に入学したり、初めて足柄CAで釣りをしたり、師匠Goさんは転勤で遠く行っちゃうし、仕事はあいかわらずバタバタしていて。。。e.t.c....
そんな中、復帰第一弾の記事は4/13(日)に参加しましたBreeze King2008年度初戦に参戦してきました!というオハナシです。
ブリキンといえば、2007年伝説の(?)大会「Breeze King4」、そのリベンジ戦でBK4参加者全員で挑んだ「Breeze King4.5」に参戦しましたが、惨憺たる結果に終わっていました。
さて、管釣り2年生になったオイラはどのような戦いをしたのでしょう…??
-------------------------------------
□朝一からBreeze

Breezeは今年に入って2度目の釣行。
我がチーム縦社会のみゆぱぱさん、keeperさんも参戦、朝から現地入りということで自分も朝イチから現地入りの予定。
しかし、前日の夜にかめや平塚店から電話が!
「トラウティンスピンが修理から返ってきましたよ!」
おぉ!以前の釣行で友人のおこちゃまが折ってしまったロッドが返ってきた♪
かめやさんは24時間営業ですから行く前に寄っていこう!というわけで、途中かめやさんに立ち寄りロッドを受け取り、ちょこっと戦力補強をして、スタッフさんとお話していたら30分ほど遅刻してしまいました
着いたころには既にみゆぱぱさんもkeeperさんも水車前で釣っていました。
この日は非常に寒く、雨はふるわ風は強いわ…。
でもでも、悪天候の中でも、仲間が揃えば楽しいプラになりました♪
相変わらず超ショートバイトだろう、ということで手持ちのロッドの中では「乗せっぽい」、修理から上がってきたばかりのトラウティンスピンにイグ、メチャ56にアルテグラアドバンスを装着。
ルアーは手持ちをいろいろ投げてみて、反応がいいものをのんびり探っていました。
kemi的必殺のドーナは1g、2g共に沈黙。。。それだけで結構凹んでいたのは秘密です(笑)。
□新兵器導入!
さて、あまりの寒さ&空腹に休憩を入れていた時の事。駐車場でkeeperさんが黄色いロッドを振って感心しています。
ちょっと覗いてみると。。。「エリアブーガルー」!!
安価ですが、非常にいいロッド、とのことで気になっていた一本でした。
みゆぱぱさんが所有していたのですが、超安価で譲っていただけるとのこと!!
はい、即バイト(笑)。
とりあえず、使ってみて気に入ったらでいいよ!と言っていただけたので早速試してみることにしました。
だって、「乗せ」ロッド欲しかったんだもん!
□大会前に腕試し!
さて、そのエリアブーガルーを使いはじめて数投目。。。
いきなりロッドがぐぐーっと曲がります。
何コレ??楽しい!!
そのあとも立て続けにget!どうやら、オイラって「乗せ」のほうが合ってる??
とか単純に思い込んだりしてw
早速みゆぱぱさんに代金をお支払いして、ウチに嫁入りしてきました
常連のIさんも一緒にわいわいプラを楽しんでいましたが、やっぱりきました。
「コーヒーカップ」!!
大会前にちょっと腕試し~!
と思ってたら、ちょうど早掛けマン登場。
勝負して勝ったらプレゼントがもらえます。負けてもコーヒー献上しなくて良いので(笑)モチロン挑戦です!
タイマン勝負ということで、順番にいざ勝負!
まずはBreezeといえばこの方(と勝手に思ってますw)、Iさん。
さすがの貫禄勝ちです。やっぱりねー。
続いてはわれらがボス、みゆぱぱさん。
パターンは既に掴んでいたようで、余裕たっぷりで挑戦しましたが。。。
余裕綽々でちょっとキャストをお休みした隙に早掛けマンに先をこされ、負けてしまいました。
どんなに上手くても油断は禁物なのですね、勉強になりやした!
3番手にオイラ、です。
表層を丁寧に狙い、勝ち! ステッカーいただきました♪
ここでも新戦力エリアブーガルー大活躍^^v
どうも、相性がいいみたいー。
そして、4番手はkeeperさん。
これが白熱した展開になりましたが、惜しくも負けてしまいました。
ざんねん~。。。
そのイキオイのまま、Iさん・みゆぱぱさん・keeperさん・オイラでコーヒーカップに突入!
早速1尾釣りあげてイキオイに乗るものの、その後さっぱり。keeperさんも1尾get。ビリ&ビリ2がコーヒー献上ですから、このままタイムアップになればIさん&みゆぱぱさんに勝利できるという、大金星が!
ですが、オイラには解っていました。世の中…ってか、縦社会はそんなに甘くないことを。。。
終了直前にみゆぱぱさん気合の1尾get。ここでIさんが献上決定~。
縦社会3人はそのままサドンデス。。。
ここでオイラ一歩及ばず、コーヒー献上となりましたー。
クヤシイ
で、またわいわい釣っていると。。。
一瞬、自然すぎて違和感を感じなかったのですが(笑)、神戸にいるはずの人がBreezeに。。。
わ!!Goさんだ!
荷物をまとめに帰ってきたそうです
師匠から大会前にいろいろアドバイスいただきました♪
ありがとうございます!!
また、TKシザースさんも登場。
トラエキ出場の猛者です。久々に挨拶させていただきました!
いやぁ、お元気そうでよかった♪
役者が揃って…きましたよ!
□くじ運悪っ!
さて。ブリキン第1戦、です。
この大会はくじで釣り座を決めるのですが。。。
一番厳しいと思っていたカーブ部になってしまいました(泣)。
プラのときも釣れませんでしたし、気をつけないといろんな方とクロスしてしまう場所です。
ちょっと戦意喪失気味。。。
みゆぱぱさん、keeperさんは揃って最後までプラをしていた場所に入ります。
いいなぁ。。。と、羨ましがっている場合じゃございません。
がんばるぞー。
□いざ!開戦!!
「スタート!」の合図で大会開始!!
なんと、一投目からお隣さんがイキナリ1尾目をgetしました。そして、立て続けに掛けています。コレにはびっくり。
この場所は思いっきり沈黙すると思っていたので、なんか焦ってしまいました
しかし、なんとか冷静さを取り戻してキャストを続けます。
しばらくして、ようやく1尾目get。プラで実績があったルアーを信じて投げたおしました。
通用することがわかったら、あとは集中して攻めるのみ!
残り15分からちょっと沖目狙いに変えていきました。
浅掛かりで数尾バラしましたが、フッキングした魚はとりあえず取れましたよ。
さきほど手に入れたエリアブーガルーを一度も持ち替えずに45分終了!
どこまで気に入ってるんでしょう
最終的には4尾で10位タイという結果でした。
みゆぱぱさんは5尾で7位タイ、keeperさんは3尾でした。
みゆぱぱさんは完全に作戦ミス!悔しがっていました。。。
keeperさんはBreeze釣行2度目、ブリキン初挑戦でこの成績ですから、やっぱり上手いっ!!
□よくよく考えたら。。。
「もっとやれたかも」と思うには思うのですが、仲間内以外の大会で○○位とついたのは、今回が初めてだということに気付きました(タイ、ですけどね)。
昨年のBreezeKing4、4.5、今年に入って東山でのトラキン地方予選、王禅寺でのドットコムを経て通算5戦目。ようやくじゃんけん大会以外で商品もらえました!
あはは。まぁ、ヨシとしましょう!
最後に。。。
大会開催のBreezeさん、協賛のアウトドアワールドさん、楽しかったです。ありがとうございました!
会場でお会いしたIさん、TKシザースさん、おつかれさまでした!
応援にきてくださった師匠Goさん、ありがとうございました!
(なんでも、つい最近足柄に出現したとか!?)
激励メールをくださったたかZ3さん、チーム大阪(GM)さん、ありがとうございました。
そして、みゆぱぱさん、keeperさん、ありがとう&おつかれさまでした!
Breeze Kingには今後も参加して、なんとかファイナル出場権をgetしたいなぁ、と思います。
がんばるぞー。
------------------------------------------
■タックル(Breeze King時)
1:Area Boogaloo + Daiwa Exist1003
2:OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa FreamsKIX2004
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
ライン:1,3:Applaud GT-Rピンクセレクション2.5lb + フロロリーダー
2:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb + フロロリーダー
この間、いろいろありました…
チビが小学校に入学したり、初めて足柄CAで釣りをしたり、師匠Goさんは転勤で遠く行っちゃうし、仕事はあいかわらずバタバタしていて。。。e.t.c....
そんな中、復帰第一弾の記事は4/13(日)に参加しましたBreeze King2008年度初戦に参戦してきました!というオハナシです。
ブリキンといえば、2007年伝説の(?)大会「Breeze King4」、そのリベンジ戦でBK4参加者全員で挑んだ「Breeze King4.5」に参戦しましたが、惨憺たる結果に終わっていました。
さて、管釣り2年生になったオイラはどのような戦いをしたのでしょう…??
-------------------------------------
□朝一からBreeze

Breezeは今年に入って2度目の釣行。
我がチーム縦社会のみゆぱぱさん、keeperさんも参戦、朝から現地入りということで自分も朝イチから現地入りの予定。
しかし、前日の夜にかめや平塚店から電話が!
「トラウティンスピンが修理から返ってきましたよ!」
おぉ!以前の釣行で友人のおこちゃまが折ってしまったロッドが返ってきた♪
かめやさんは24時間営業ですから行く前に寄っていこう!というわけで、途中かめやさんに立ち寄りロッドを受け取り、ちょこっと戦力補強をして、スタッフさんとお話していたら30分ほど遅刻してしまいました

着いたころには既にみゆぱぱさんもkeeperさんも水車前で釣っていました。
この日は非常に寒く、雨はふるわ風は強いわ…。
でもでも、悪天候の中でも、仲間が揃えば楽しいプラになりました♪
相変わらず超ショートバイトだろう、ということで手持ちのロッドの中では「乗せっぽい」、修理から上がってきたばかりのトラウティンスピンにイグ、メチャ56にアルテグラアドバンスを装着。
ルアーは手持ちをいろいろ投げてみて、反応がいいものをのんびり探っていました。
kemi的必殺のドーナは1g、2g共に沈黙。。。それだけで結構凹んでいたのは秘密です(笑)。
□新兵器導入!
さて、あまりの寒さ&空腹に休憩を入れていた時の事。駐車場でkeeperさんが黄色いロッドを振って感心しています。
ちょっと覗いてみると。。。「エリアブーガルー」!!
安価ですが、非常にいいロッド、とのことで気になっていた一本でした。
みゆぱぱさんが所有していたのですが、超安価で譲っていただけるとのこと!!
はい、即バイト(笑)。
とりあえず、使ってみて気に入ったらでいいよ!と言っていただけたので早速試してみることにしました。
だって、「乗せ」ロッド欲しかったんだもん!
□大会前に腕試し!
さて、そのエリアブーガルーを使いはじめて数投目。。。
いきなりロッドがぐぐーっと曲がります。
何コレ??楽しい!!
そのあとも立て続けにget!どうやら、オイラって「乗せ」のほうが合ってる??
とか単純に思い込んだりしてw
早速みゆぱぱさんに代金をお支払いして、ウチに嫁入りしてきました

常連のIさんも一緒にわいわいプラを楽しんでいましたが、やっぱりきました。
「コーヒーカップ」!!
大会前にちょっと腕試し~!
と思ってたら、ちょうど早掛けマン登場。
勝負して勝ったらプレゼントがもらえます。負けてもコーヒー献上しなくて良いので(笑)モチロン挑戦です!
タイマン勝負ということで、順番にいざ勝負!
まずはBreezeといえばこの方(と勝手に思ってますw)、Iさん。
さすがの貫禄勝ちです。やっぱりねー。
続いてはわれらがボス、みゆぱぱさん。
パターンは既に掴んでいたようで、余裕たっぷりで挑戦しましたが。。。
余裕綽々でちょっとキャストをお休みした隙に早掛けマンに先をこされ、負けてしまいました。
どんなに上手くても油断は禁物なのですね、勉強になりやした!
3番手にオイラ、です。
表層を丁寧に狙い、勝ち! ステッカーいただきました♪
ここでも新戦力エリアブーガルー大活躍^^v
どうも、相性がいいみたいー。
そして、4番手はkeeperさん。
これが白熱した展開になりましたが、惜しくも負けてしまいました。
ざんねん~。。。
そのイキオイのまま、Iさん・みゆぱぱさん・keeperさん・オイラでコーヒーカップに突入!
早速1尾釣りあげてイキオイに乗るものの、その後さっぱり。keeperさんも1尾get。ビリ&ビリ2がコーヒー献上ですから、このままタイムアップになればIさん&みゆぱぱさんに勝利できるという、大金星が!
ですが、オイラには解っていました。世の中…ってか、縦社会はそんなに甘くないことを。。。
終了直前にみゆぱぱさん気合の1尾get。ここでIさんが献上決定~。
縦社会3人はそのままサドンデス。。。
ここでオイラ一歩及ばず、コーヒー献上となりましたー。
クヤシイ

で、またわいわい釣っていると。。。
一瞬、自然すぎて違和感を感じなかったのですが(笑)、神戸にいるはずの人がBreezeに。。。
わ!!Goさんだ!
荷物をまとめに帰ってきたそうです

師匠から大会前にいろいろアドバイスいただきました♪
ありがとうございます!!
また、TKシザースさんも登場。
トラエキ出場の猛者です。久々に挨拶させていただきました!
いやぁ、お元気そうでよかった♪
役者が揃って…きましたよ!
□くじ運悪っ!
さて。ブリキン第1戦、です。
この大会はくじで釣り座を決めるのですが。。。
一番厳しいと思っていたカーブ部になってしまいました(泣)。
プラのときも釣れませんでしたし、気をつけないといろんな方とクロスしてしまう場所です。
ちょっと戦意喪失気味。。。
みゆぱぱさん、keeperさんは揃って最後までプラをしていた場所に入ります。
いいなぁ。。。と、羨ましがっている場合じゃございません。
がんばるぞー。
□いざ!開戦!!
「スタート!」の合図で大会開始!!
なんと、一投目からお隣さんがイキナリ1尾目をgetしました。そして、立て続けに掛けています。コレにはびっくり。
この場所は思いっきり沈黙すると思っていたので、なんか焦ってしまいました

しかし、なんとか冷静さを取り戻してキャストを続けます。
しばらくして、ようやく1尾目get。プラで実績があったルアーを信じて投げたおしました。
通用することがわかったら、あとは集中して攻めるのみ!
残り15分からちょっと沖目狙いに変えていきました。
浅掛かりで数尾バラしましたが、フッキングした魚はとりあえず取れましたよ。
さきほど手に入れたエリアブーガルーを一度も持ち替えずに45分終了!
どこまで気に入ってるんでしょう

最終的には4尾で10位タイという結果でした。
みゆぱぱさんは5尾で7位タイ、keeperさんは3尾でした。
みゆぱぱさんは完全に作戦ミス!悔しがっていました。。。
keeperさんはBreeze釣行2度目、ブリキン初挑戦でこの成績ですから、やっぱり上手いっ!!
□よくよく考えたら。。。
「もっとやれたかも」と思うには思うのですが、仲間内以外の大会で○○位とついたのは、今回が初めてだということに気付きました(タイ、ですけどね)。
昨年のBreezeKing4、4.5、今年に入って東山でのトラキン地方予選、王禅寺でのドットコムを経て通算5戦目。ようやくじゃんけん大会以外で商品もらえました!
あはは。まぁ、ヨシとしましょう!
最後に。。。
大会開催のBreezeさん、協賛のアウトドアワールドさん、楽しかったです。ありがとうございました!
会場でお会いしたIさん、TKシザースさん、おつかれさまでした!
応援にきてくださった師匠Goさん、ありがとうございました!
(なんでも、つい最近足柄に出現したとか!?)
激励メールをくださったたかZ3さん、チーム大阪(GM)さん、ありがとうございました。
そして、みゆぱぱさん、keeperさん、ありがとう&おつかれさまでした!
Breeze Kingには今後も参加して、なんとかファイナル出場権をgetしたいなぁ、と思います。
がんばるぞー。
------------------------------------------
■タックル(Breeze King時)
1:Area Boogaloo + Daiwa Exist1003
2:OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa FreamsKIX2004
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
ライン:1,3:Applaud GT-Rピンクセレクション2.5lb + フロロリーダー
2:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb + フロロリーダー
2008年03月07日
しばらく、更新お休みします。。。
日ごろより Deep Inside ! をご覧いただいているみなさま、そうでないみなさま、こんにちは。
タイトルのとおりしばらく更新をお休みしたいと思っています。
何がどうってわけでもないのですが、ちょっと疲れてしまって^^;
またしばらくしたら何事もなかったように復活すると思いますので、その時はどうぞ宜しくお願いします。
タイトルのとおりしばらく更新をお休みしたいと思っています。
何がどうってわけでもないのですが、ちょっと疲れてしまって^^;
またしばらくしたら何事もなかったように復活すると思いますので、その時はどうぞ宜しくお願いします。
2008年02月12日
久しぶりの王禅寺!
こんにちは!
この三連休、皆様いかがお過ごしでしたか??
雪が降ったりと非常に寒かったですが、2/9(土)に今年初の王禅寺に行ってまいりましたので記事にいたします!
(あ、今回デジカメ忘れたため写真ナシです。。。)
----------------------------------------
■久しぶりの王禅寺!
ブログを読み返すと、昨年の12/22以来の王禅寺!
半日のみの出撃許可ですので、時間を有効に使うためモチロンOpenの07:00に到着です。
実は自分の10年以上付き合いのある友達の家族が、管釣りに興味を持ってるということで(しかも、自宅が王禅寺のすぐそば)、時間があったら遊びに来ることになっていました。
この夫婦のことは結婚前から良く知っていて、本当に仲良し。一緒に釣りできたら楽しいなと思っていました!なので、そういうことならいつでもウエルカムです♪
しかし、ドットコム戦のプラ的なものは彼らが到着するまでの限られた時間のみです!
釣り座はいつものルアーポンド駐車場側真ん中付近に構え、パイロットルアー・ドーナ2.0gゴールドをキャスト。全レンジ探索!!!
ん~、イマイチ反応悪っ^^;
ミノフスキー粒子が濃いのか??んなワケねーだろ。。。
表層チョイ下でファーストキャッチしますが、その後続きません。。。
その後はティアロ、Noaで数尾追加。表層下orボトムで釣れていました。
王禅寺って、基本的に表層…って気がするんですが、ボトムでも結構釣れたことにちょっとビックリです。
今回も縦は封印。漢タックルは組んでもいません。トーナメント終わるまでは横修行、です
で、最初の約3時間で13尾。ちょっとペース悪いですよね。ドットコム戦に不安が残ります
■友人一家と同釣、そして悲劇が。。。
10時頃、友人一家(夫婦+7歳の男の子の計3名)が到着。
子供もいるし、奥さんも初ルアーフィッシング。ルアーポンドは無謀でしょうということでミックスポンドに移動。
4人入れるスペースがあったので、そこに入り実釣開始です。
旦那は自分のタックルを用意していたので…
奥さんに
Shimano TROUTRISE60UL + Daiwa FreamsKIX
おこちゃまに
SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
をそれぞれ貸してあげました。
ルアーもルアーポンドで実績があったNoa2.6gをつけてあげ、キャストを教えます。
奥さんがちょっと苦戦していたので、レクチャーしていたら…
いきなりおこちゃまのトラウティンスピンがググッと曲がってるw
早速1尾Getです
こういうときの子供って、ものすごい神通力持ってたりしますよね(*_*)
ソレを見て火がついたのは親御さん2人・・・
子供に負けるか!とキャストを繰り返します。
自分はというと、レンジを探って教えてあげ、なんとなく後ろに回ってレクチャー(という程ではないのですが)していました。
なんか、いつも教えてもらってばかりだったので、自分が教えるのってなんか変。。。
ところで、このミックスポンドが釣れるんです!
久しぶりだったのですが、ルアーポンドほど気を使わなくても釣れてしまう感じがちょっと新鮮でしたw
最近、東山とか難しい釣り場ばっかりだったしなぁ。。。
さてさて、おこちゃまは順調に釣果を伸ばし、3尾揚げています。
が。
寒さとキャストがまっすぐ行かないことで、ちょっとご機嫌が怪しく…
そんな時に事件が起こりました。
すまなそうに自分に近づいてくる友人…。
(・_・)ん??
のあぁぁぁぁぁぁ!!
トラウティンスピンのティップが2本になってるぅぅぅ!
わけもなく。
折れましたorz
どうも、ティップにラインが絡んでいたのに強引に巻いてしまい、折れてしまったようです。。。
ノォォォォォォォ!!!
最近、やっと慣れてきたしドットコムでも一翼を担ってもらおうと思っていたのですが。。。
まぁ、貸したときに当然破損の想定もしていましたし、友人夫妻も「弁償する」と言っていますし(修理するから良いよ!)、おこちゃまも謝ってるし。。。
ということで、不問ですっ!!ドンマイドンマイ!!!
こんなことで釣りが面白くなくなったら悲しいですもんね。
お互い様っす。イタイけど(汗
そんなこんなで、おこちゃまは寒さのあまり奥さんと車に待避
その後は旦那と二人で釣ります。
二人ともコンスタントに釣り続け、楽しい時間でした♪
■最後の1尾を!!
さて、終了予定である13:00の30分前。
おこちゃまと待避していた奥さんが旦那とタッチ。
奥さん、思いのほか楽しかったらしくもう一回釣りたい!ということだったようです。
旦那さん、終了まで車でおこちゃまのお守りですw
この奥さん、ここまでで2尾getしているのですが、おこちゃまに1尾負けているのが悔しいらしく(見かけは美人系なのですが負けず嫌いさんなんです)、最低あと1尾釣りたい!!と気合が入ってますw
なるほど…そうなったら意地でも1尾以上釣らせてあげたい!!!
ヒットするレンジ、ルアーをリサーチして教えます。
とはいえ、できるだけ自分で釣った感があったほうが良いと思ったので、レンジ・リーリングのスピードなどは伝えますが、必要以上に手を貸すことはしませんでした。
すると、ヒットはするのですがバラシてしまいます。
ランディングも教えるのですが、掛けが浅いのかやはりバラシ。。。
連続ヒットしたタックルをそのまま貸したり(Mecha2 + Exist + Noa)しますが、状況は好転せず。。。
あと残り1分。。。というところで奇跡の(?)ダブルヒット!!!
「よし、絶対バラすなよぉぉぉ!」
のエールもむなしく奥さん痛恨のバラシ。。。。。。
このままではなんとなく可哀想だったので、まだガッチリフッキングしている自分のタックルをそのまま渡し、ランディングしてもらい(なんちゃってgetを体験してもらってw)終了としましたー。
その後、近くのファミレスで昼食を食べ、それぞれ帰宅したのでした。
旦那は2回目でしたが、奥さん&おこちゃま、初めての管釣りは楽しんでもらえたかな??
帰り際は「また行きたい」と言っていましたが…。
また釣り仲間が増えると嬉しいです
----------------------------------------
■タックル
1:SHIMANO TROUTRISE60UL + Daiwa FreamsKIX2506 (途中から奥さんに貸与)
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S(途中からおこちゃまに貸与)
ライン:全てユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb
■ヒットルアー
ドーナ2.0gゴールド、ティアロ2.1g赤金ヤマメ、Noa2.6gピンク 他
この三連休、皆様いかがお過ごしでしたか??
雪が降ったりと非常に寒かったですが、2/9(土)に今年初の王禅寺に行ってまいりましたので記事にいたします!
(あ、今回デジカメ忘れたため写真ナシです。。。)
----------------------------------------
■久しぶりの王禅寺!
ブログを読み返すと、昨年の12/22以来の王禅寺!
半日のみの出撃許可ですので、時間を有効に使うためモチロンOpenの07:00に到着です。
実は自分の10年以上付き合いのある友達の家族が、管釣りに興味を持ってるということで(しかも、自宅が王禅寺のすぐそば)、時間があったら遊びに来ることになっていました。
この夫婦のことは結婚前から良く知っていて、本当に仲良し。一緒に釣りできたら楽しいなと思っていました!なので、そういうことならいつでもウエルカムです♪
しかし、ドットコム戦のプラ的なものは彼らが到着するまでの限られた時間のみです!
釣り座はいつものルアーポンド駐車場側真ん中付近に構え、パイロットルアー・ドーナ2.0gゴールドをキャスト。全レンジ探索!!!
ん~、イマイチ反応悪っ^^;
ミノフスキー粒子が濃いのか??んなワケねーだろ。。。
表層チョイ下でファーストキャッチしますが、その後続きません。。。
その後はティアロ、Noaで数尾追加。表層下orボトムで釣れていました。
王禅寺って、基本的に表層…って気がするんですが、ボトムでも結構釣れたことにちょっとビックリです。
今回も縦は封印。漢タックルは組んでもいません。トーナメント終わるまでは横修行、です

で、最初の約3時間で13尾。ちょっとペース悪いですよね。ドットコム戦に不安が残ります

■友人一家と同釣、そして悲劇が。。。
10時頃、友人一家(夫婦+7歳の男の子の計3名)が到着。
子供もいるし、奥さんも初ルアーフィッシング。ルアーポンドは無謀でしょうということでミックスポンドに移動。
4人入れるスペースがあったので、そこに入り実釣開始です。
旦那は自分のタックルを用意していたので…
奥さんに
Shimano TROUTRISE60UL + Daiwa FreamsKIX
おこちゃまに
SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
をそれぞれ貸してあげました。
ルアーもルアーポンドで実績があったNoa2.6gをつけてあげ、キャストを教えます。
奥さんがちょっと苦戦していたので、レクチャーしていたら…
いきなりおこちゃまのトラウティンスピンがググッと曲がってるw
早速1尾Getです

こういうときの子供って、ものすごい神通力持ってたりしますよね(*_*)
ソレを見て火がついたのは親御さん2人・・・
子供に負けるか!とキャストを繰り返します。
自分はというと、レンジを探って教えてあげ、なんとなく後ろに回ってレクチャー(という程ではないのですが)していました。
なんか、いつも教えてもらってばかりだったので、自分が教えるのってなんか変。。。
ところで、このミックスポンドが釣れるんです!
久しぶりだったのですが、ルアーポンドほど気を使わなくても釣れてしまう感じがちょっと新鮮でしたw
最近、東山とか難しい釣り場ばっかりだったしなぁ。。。
さてさて、おこちゃまは順調に釣果を伸ばし、3尾揚げています。
が。
寒さとキャストがまっすぐ行かないことで、ちょっとご機嫌が怪しく…

そんな時に事件が起こりました。
すまなそうに自分に近づいてくる友人…。
(・_・)ん??
のあぁぁぁぁぁぁ!!
トラウティンスピンのティップが2本になってるぅぅぅ!
わけもなく。
折れましたorz
どうも、ティップにラインが絡んでいたのに強引に巻いてしまい、折れてしまったようです。。。
ノォォォォォォォ!!!
最近、やっと慣れてきたしドットコムでも一翼を担ってもらおうと思っていたのですが。。。
まぁ、貸したときに当然破損の想定もしていましたし、友人夫妻も「弁償する」と言っていますし(修理するから良いよ!)、おこちゃまも謝ってるし。。。
ということで、不問ですっ!!ドンマイドンマイ!!!
こんなことで釣りが面白くなくなったら悲しいですもんね。
お互い様っす。イタイけど(汗
そんなこんなで、おこちゃまは寒さのあまり奥さんと車に待避

その後は旦那と二人で釣ります。
二人ともコンスタントに釣り続け、楽しい時間でした♪
■最後の1尾を!!
さて、終了予定である13:00の30分前。
おこちゃまと待避していた奥さんが旦那とタッチ。
奥さん、思いのほか楽しかったらしくもう一回釣りたい!ということだったようです。
旦那さん、終了まで車でおこちゃまのお守りですw
この奥さん、ここまでで2尾getしているのですが、おこちゃまに1尾負けているのが悔しいらしく(見かけは美人系なのですが負けず嫌いさんなんです)、最低あと1尾釣りたい!!と気合が入ってますw
なるほど…そうなったら意地でも1尾以上釣らせてあげたい!!!
ヒットするレンジ、ルアーをリサーチして教えます。
とはいえ、できるだけ自分で釣った感があったほうが良いと思ったので、レンジ・リーリングのスピードなどは伝えますが、必要以上に手を貸すことはしませんでした。
すると、ヒットはするのですがバラシてしまいます。
ランディングも教えるのですが、掛けが浅いのかやはりバラシ。。。
連続ヒットしたタックルをそのまま貸したり(Mecha2 + Exist + Noa)しますが、状況は好転せず。。。
あと残り1分。。。というところで奇跡の(?)ダブルヒット!!!
「よし、絶対バラすなよぉぉぉ!」
のエールもむなしく奥さん痛恨のバラシ。。。。。。
このままではなんとなく可哀想だったので、まだガッチリフッキングしている自分のタックルをそのまま渡し、ランディングしてもらい(なんちゃってgetを体験してもらってw)終了としましたー。
その後、近くのファミレスで昼食を食べ、それぞれ帰宅したのでした。
旦那は2回目でしたが、奥さん&おこちゃま、初めての管釣りは楽しんでもらえたかな??
帰り際は「また行きたい」と言っていましたが…。
また釣り仲間が増えると嬉しいです

----------------------------------------
■タックル
1:SHIMANO TROUTRISE60UL + Daiwa FreamsKIX2506 (途中から奥さんに貸与)
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S(途中からおこちゃまに貸与)
ライン:全てユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb
■ヒットルアー
ドーナ2.0gゴールド、ティアロ2.1g赤金ヤマメ、Noa2.6gピンク 他
2008年02月01日
トラキン地方予選大会 ユニチカカップ参戦記【大会の後編】
【大会の後編】
(前回の記事の続きです!)
激シブだった大会を終え、大会終了後は仲間うちで楽しく釣りをさせていただきました♪
---------------------------------------------------
■コーヒーカップはなんとか勝ち抜け♪
閉会式を終え、昼食の「あったか~~~い」(あの放送、ホント面白いですよね)天ぷらそばを食べた後、切れ目の護岸側に戻ってみんなと釣りを楽しみました。
ここにいたのは、
みゆぱぱさん、Goさん、タカZ3さん、アッシーさん、ナイナイさん、isaさん、shiyaさん、バスさん!

↑のんびりフィッシング♪
そして、さっそくコーヒーカップの開催です。コーヒーカップといえば、昨年の釣り納め時にみゆぱぱさん&Goさんにボッコボコにされましたが(しかも、うち1戦はメガマックカップ!!)、じつはアレが人生初コーヒーカップだったのです。
前回は2戦しましたので、今回で通算3戦目のコーヒーカップ。そろそろ勝ちたいっ!この実力者達に挑戦だっ!!!
*コーヒーカップルール*
・1.5g以上のスプーンを「巻き」のみで!(デジ巻き、ボトムバンプ等禁止)の30分での総釣果。
・最下位&ブービーが全員分のコーヒー献上(だから…一人当たりの献上は3本ずつ)。
では、コーヒーカップスタート!!
ティアロ1.6g黒金ヤマメで全レンジ探索!…が、反応なし。重さ、カラー変えてもダメ。
バックス2.5gで底を集中的に攻める!…が、ダメ。
相変わらず渋いのぅ(T_T)
真隣のGoさん、ナイナイさんが1尾ずつGet。さすがだ!
ここでドーナ2.0gピンクをつけて、遠投!飛んでけーーーーーーー!!
着底後、ちょっとフリップ入れて巻き巻き。。。
ヒット!!
しかも、なかなかいいサイズです♪ランディングも無事成功して一安心♪年末の釣行に比べて、バラシが減ってきてるのが嬉しい限りです^^v
その後は釣れませんでしたが、30分終了。ノーフィッシュの方もいたので。。。コーヒーカップ初抜け~♪
サドンデスの後、なんと、た○さん&アッ○ーさんが餌食に。。。
コーヒーごちでした♪

↑初のコーヒーget♪
■やっとの確立変動!!
その後はまた普通に釣りを楽しみますが、やっぱりなかなか渋いまま。。。
そんな中、みゆぱぱさんが「たかさんが大会中に釣っていたポイントに移動する」というので、くっついて行く事にしました。
日陰で寒いのですが、ティアロ0.7g赤金ヤマメを投げると。。。早速1尾釣れます。
やっぱり全然反応が違う!!
しばしみゆぱぱさんと確立変動を楽しみます。
一旦反応が鈍くなりましたが、いろいろ試す中でウィーパー2.1gを巻き上げていくと。。。
これが大当たり!!
東山湖釣行3回目にして、ここまで反応が良かったことはありませんでした♪
またもや確変モード!!楽しいっ!!!
…大会中にコレがあればなぁ(嘆)
十分楽しんだ後にあまりの寒さにそのポイントを離れ(笑)、みんなと再合流。17:00まで楽しんで帰宅したのでしたー。
大会~仲間と同釣と、本当に「釣り」を堪能した一日でした。
---------------------------------------------------
■タックル
1:OFT Mecha2 Grace68 + Daiwa FreamsKIX2506
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
ライン:全てユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb
■ヒットルアー【大会の後編】
ドーナ2.0gピンク、ティアロ1.6g黒銀/0.7g赤金ヤマメ、ウィーパー2.1gホワイト/ピンク 他
(前回の記事の続きです!)
激シブだった大会を終え、大会終了後は仲間うちで楽しく釣りをさせていただきました♪
---------------------------------------------------
■コーヒーカップはなんとか勝ち抜け♪
閉会式を終え、昼食の「あったか~~~い」(あの放送、ホント面白いですよね)天ぷらそばを食べた後、切れ目の護岸側に戻ってみんなと釣りを楽しみました。
ここにいたのは、
みゆぱぱさん、Goさん、タカZ3さん、アッシーさん、ナイナイさん、isaさん、shiyaさん、バスさん!

↑のんびりフィッシング♪
そして、さっそくコーヒーカップの開催です。コーヒーカップといえば、昨年の釣り納め時にみゆぱぱさん&Goさんにボッコボコにされましたが(しかも、うち1戦はメガマックカップ!!)、じつはアレが人生初コーヒーカップだったのです。
前回は2戦しましたので、今回で通算3戦目のコーヒーカップ。そろそろ勝ちたいっ!この実力者達に挑戦だっ!!!
*コーヒーカップルール*
・1.5g以上のスプーンを「巻き」のみで!(デジ巻き、ボトムバンプ等禁止)の30分での総釣果。
・最下位&ブービーが全員分のコーヒー献上(だから…一人当たりの献上は3本ずつ)。
では、コーヒーカップスタート!!
ティアロ1.6g黒金ヤマメで全レンジ探索!…が、反応なし。重さ、カラー変えてもダメ。
バックス2.5gで底を集中的に攻める!…が、ダメ。
相変わらず渋いのぅ(T_T)
真隣のGoさん、ナイナイさんが1尾ずつGet。さすがだ!
ここでドーナ2.0gピンクをつけて、遠投!飛んでけーーーーーーー!!
着底後、ちょっとフリップ入れて巻き巻き。。。
ヒット!!
しかも、なかなかいいサイズです♪ランディングも無事成功して一安心♪年末の釣行に比べて、バラシが減ってきてるのが嬉しい限りです^^v
その後は釣れませんでしたが、30分終了。ノーフィッシュの方もいたので。。。コーヒーカップ初抜け~♪
サドンデスの後、なんと、た○さん&アッ○ーさんが餌食に。。。
コーヒーごちでした♪

↑初のコーヒーget♪
■やっとの確立変動!!
その後はまた普通に釣りを楽しみますが、やっぱりなかなか渋いまま。。。
そんな中、みゆぱぱさんが「たかさんが大会中に釣っていたポイントに移動する」というので、くっついて行く事にしました。
日陰で寒いのですが、ティアロ0.7g赤金ヤマメを投げると。。。早速1尾釣れます。
やっぱり全然反応が違う!!
しばしみゆぱぱさんと確立変動を楽しみます。
一旦反応が鈍くなりましたが、いろいろ試す中でウィーパー2.1gを巻き上げていくと。。。
これが大当たり!!
東山湖釣行3回目にして、ここまで反応が良かったことはありませんでした♪
またもや確変モード!!楽しいっ!!!
…大会中にコレがあればなぁ(嘆)
十分楽しんだ後にあまりの寒さにそのポイントを離れ(笑)、みんなと再合流。17:00まで楽しんで帰宅したのでしたー。
大会~仲間と同釣と、本当に「釣り」を堪能した一日でした。
---------------------------------------------------
■タックル
1:OFT Mecha2 Grace68 + Daiwa FreamsKIX2506
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
ライン:全てユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb
■ヒットルアー【大会の後編】
ドーナ2.0gピンク、ティアロ1.6g黒銀/0.7g赤金ヤマメ、ウィーパー2.1gホワイト/ピンク 他
2008年01月28日
トラキン地方予選大会 ユニチカカップ参戦記【大会参加編】
【大会参加編】
さて、去る2008/1/27(日)に「トラウトキング選手権大会地方予選大会 ユニチカカップ」が開催され、参加してきましたので記事にしたいと思いますー。
場所は通算3回目の釣行となる東山湖。初のメジャー大会でしたが、仲間もたくさん参加しますし、思ったより緊張も無く戦って(?)まいりました。
----------------------------------
■トラウトキング選手権大会地方予選大会 ユニチカカップ!

↑富士山もくっきり、いい天気!
この大会のレギュレーションはこんな感じです。
***********************************
☆競技方法:お好きな場所で3時間内の釣果(匹数)にて競っていただきます。
・メインラインはユニチカのライン(シルバースレッド)をご使用ください。
(鱒族はご使用できません。 リーダーに関してはメーカー問いません。)
・フロントフック装着は禁止致します。
・シングルフックバーブレス。
・ルアーのメーカーは問いません。
・スティックルアーもしくはそれに順ずるものは使用禁止。
・2cm以下のスプーン使用禁止。
・キャッチした魚を入れる入れ物は何でも構いませんが、各自1つ必ずご用意下さい。
・共同でキープした場合はいかなる場合も失格になります。
・エラより上にフッキングの場合はカウントOKですが、この場合お近くの参加者の方に声を掛けてご確認して頂いて下さい。
・東山湖ルールに準じて行動を行って下さい。
(以上、トラキンHPより抜粋)
***********************************
まず、ユニチカライン使用が必須。これは手持ちのメインリール全てを「シルバースレッドアイキャッチ2.5lb」に巻き換えて対応しました。
ルアーは2cm以下が使えません。縦系は事実上封印。フロントフックも禁止ですから、デジ巻き・ボトムバンプもリアフックですね。。。
上位3名にトラエキの出場権が付与されます。
■いざ!3時間勝負!!そして。。。
では、kemi-chang的参戦記です
参加のお仲間にご挨拶。
たかZ3さん、アッシーさん、ナイナイさん、isaさん、shiyaさん、バスさんが参加組。
と、クラブハウスの前にGoさん発見!!!みゆぱぱさんと共に冷やかしにきてくださったそうです!!
なんだか、みんないてくれて心強いなぁ^^
でも、前日プラしていたShiyaさん情報では、相当渋かったとのこと。。。覚悟が必要だw
んで、朝早くからやたら元気な女性スタッフがいるなー…。と思っていたら、「Neiちゃん」こと、石川優美子氏だったのですね^^;
なんでいるんだろ?と調べたらユニチカのプロテスターをやってらっしゃるそう。Mecha2の愛用者のクセに、まったく知りませんでした(笑)。
開会式もガンガン仕切っています。一瞬「オレは石川氏のプライベート大会に出場したのか??」と思う程の仕切りっぷりでした。「私の大会」なんて言ってましたしね^^; あれ?…そうなんでしたっけw??(ここは読み流してくださって結構ですw)
釣り座に入る順番は、エントリーナンバー順。開会式会場の駐車場から湖へ30人ずつ移動していきます。
1~30、31~60、61~90…ですので、77番の自分は3組目でした。
テクテク歩きながら釣り座の選択です。
もう、最初から決め打ちでレストラン前か切れ目を狙っていました。理由は、【この2箇所でしか釣ったことが無い】からですwここは二者択一をガツンと決断して、切れ目付近(未舗装)に構えることにしました。
理由は特に無く、「勘」!!!でも、この決断が後の悲劇に繋がるとは…(泣)。
「スタートフィッシング」の放送と共に一斉に参加者がキャストを開始します。
自分も定番のドーナ2gゴールドを投げて、戦闘開始!!
・
・・
・・・
渋い(T_T)
うんともすんともいいません。。。
さぁ、ここからが苦悶の時間のスタートです。様々なレンジ、ルアーを試しますが反応が薄い!
20分経過した頃、お隣さんが1尾目Get。ちょっと焦ります。
そして開始して30分ほどしてからでしょうか、ようやく1尾目GET。ドーナ2gピンクを低層ズル引きでした。
その後はまた沈黙。。。
低層狙いを一旦止め、ティアロ1.6g金黒ヤマメを全レンジ引いてみたところ、なんとカウント3でヒット。こちらもランディング成功で2尾目Getです。
周りの方々も相当苦戦しているようです。
「うまい人でも10尾いくかどうかなんじゃねーの??」なんて声も聞こえてきます。。。
カウント3で釣れたのはその1尾のみ。交通事故的にかかったのでしょう。その後、低層で痛恨の1バラシ。思わず地団駄を踏んでしまいますw1尾の重みをここまで感じたことはありませんでした。
また底狙いに戻し、BUX2.5g黒で1尾追加。これでほぼ全ての引き出しを開けてしまった感があります。。。ここまでで3尾。
と、周りを見回すと切れ目の護岸側にみゆぱぱさんとGoさんが陣取っていて、その奥にはバスさんの姿が!
みゆぱぱさんに聞いてみると、一人入れるスペースはあるとのこと。ここで場所チェンジ(近いけど)。
が、コレも打開策にはならず釣れません。残りは30分とのアナウンス。バケツの中にはわずか3匹の虹鱒。。。
ここでとある情報が。たかZ3さんが陣取っているレストラン前付近が非常に調子良さそうとのこと!!
対岸から見ていると、十分入るスペースがある!!2回目の場所移動の決断をし、一路レストラン前へ!!isaさんも一緒に移動です。isaさんはタカさんの直ぐ隣に入り、自分は声をかけさせていただいて空いていたスペースに入ります。
ティアロ0.7g赤金ヤマメを投入後、3投で1尾追加!!反応が違います。
よし、ここから反撃だ!!
…とおもいきや、ちょっとしたアクシデント(?)が起こり、自分はこのポイントを後にしました。んー、自分としてはきちんと段取りを踏んで、仁義をきって(おおげさ?)ソコに入ったつもりだったのですが。。。
あまり思い出したくもないのでここには書きませんが、ちょっと残念でした。
まぁ、そんなこともあり元の釣り座に戻り「ストップフィッシング」の放送を聞いたのでした。。。
■大会を終えて
kemi-changの釣果…4尾
4尾ってどうなんだ?大会云々を別にして単純に3時間の釣果としても散々だと。。。惨敗ですよね。
仲間の釣果を確認しましたが、一桁がやはり多かったです。。。全体的に切れ目付近に展開していましたが、実力者が揃って不振だったことを考えると、選択した場所がイマイチだったんだろおなぁ、と思いました。
そんな中、たかZ3さんは20尾近く揚げており、入賞の期待がかかります。さすが縦社会随一の勝負強さです!!かっこいい!!!

↑検量の様子
閉会式では、抽選会やじゃんけん大会が行われました。自分がいただいたのはアロハシャツ(?)と、ユニチカのタオル。参加賞、といったところでしょうか。
そんな中、Shiyaさんがシボレーの自転車をGet!じゃんけん強いっすねっ

いいなぁ。。。
順位発表では、たかさんは残念ながら3位までに入賞できませんでした。。。3位は24尾とのことでしたから、惜しかったんですね。やっぱりさすがだ!
更に優勝した方はたかさんの隣の釣り座だったそうです。おめでとうございます!!!
3時間とある程度長い時間の中で、最後まで(場所を含めて)パターンを読みきれなかったことがやはり敗因だと思います。
これはやはり、経験によるものが大きいのかな??今後もがんばりやすっ!!
あと、天気が良かったのが助かりました。これで天気悪かったらと思うと…。ぞっとします(笑)。
初めてのメジャー級トーナメント。いろいろありましたが、良い経験になりました。楽しかったです!!
次回は.com戦第3戦Fish On!王禅寺に参加の予定です。(懲りずにがんばるよー)
---------------------------------------------------
■タックル
1:OFT Mecha2 Grace68 + Daiwa FreamsKIX2506
(遠投用)
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
(横メインタックル。使用してみて、やはり自分にはしっくりくることが判明。)
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
(サブタックル。ようやく慣れてきた感があります。)
ライン:全てユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb
■ヒットルアー【大会編】
ドーナ2.0gピンク、バックス2.5g黒、ティアロ1.6g金黒ヤマメ/0.7g赤金ヤマメ
---------------------------------------------------
【大会の後編】につづくっ!!
さて、去る2008/1/27(日)に「トラウトキング選手権大会地方予選大会 ユニチカカップ」が開催され、参加してきましたので記事にしたいと思いますー。
場所は通算3回目の釣行となる東山湖。初のメジャー大会でしたが、仲間もたくさん参加しますし、思ったより緊張も無く戦って(?)まいりました。
----------------------------------
■トラウトキング選手権大会地方予選大会 ユニチカカップ!

↑富士山もくっきり、いい天気!
この大会のレギュレーションはこんな感じです。
***********************************
☆競技方法:お好きな場所で3時間内の釣果(匹数)にて競っていただきます。
・メインラインはユニチカのライン(シルバースレッド)をご使用ください。
(鱒族はご使用できません。 リーダーに関してはメーカー問いません。)
・フロントフック装着は禁止致します。
・シングルフックバーブレス。
・ルアーのメーカーは問いません。
・スティックルアーもしくはそれに順ずるものは使用禁止。
・2cm以下のスプーン使用禁止。
・キャッチした魚を入れる入れ物は何でも構いませんが、各自1つ必ずご用意下さい。
・共同でキープした場合はいかなる場合も失格になります。
・エラより上にフッキングの場合はカウントOKですが、この場合お近くの参加者の方に声を掛けてご確認して頂いて下さい。
・東山湖ルールに準じて行動を行って下さい。
(以上、トラキンHPより抜粋)
***********************************
まず、ユニチカライン使用が必須。これは手持ちのメインリール全てを「シルバースレッドアイキャッチ2.5lb」に巻き換えて対応しました。
ルアーは2cm以下が使えません。縦系は事実上封印。フロントフックも禁止ですから、デジ巻き・ボトムバンプもリアフックですね。。。
上位3名にトラエキの出場権が付与されます。
■いざ!3時間勝負!!そして。。。
では、kemi-chang的参戦記です
参加のお仲間にご挨拶。
たかZ3さん、アッシーさん、ナイナイさん、isaさん、shiyaさん、バスさんが参加組。
と、クラブハウスの前にGoさん発見!!!みゆぱぱさんと共に冷やかしにきてくださったそうです!!
なんだか、みんないてくれて心強いなぁ^^
でも、前日プラしていたShiyaさん情報では、相当渋かったとのこと。。。覚悟が必要だw
んで、朝早くからやたら元気な女性スタッフがいるなー…。と思っていたら、「Neiちゃん」こと、石川優美子氏だったのですね^^;
なんでいるんだろ?と調べたらユニチカのプロテスターをやってらっしゃるそう。Mecha2の愛用者のクセに、まったく知りませんでした(笑)。
開会式もガンガン仕切っています。一瞬「オレは石川氏のプライベート大会に出場したのか??」と思う程の仕切りっぷりでした。「私の大会」なんて言ってましたしね^^; あれ?…そうなんでしたっけw??(ここは読み流してくださって結構ですw)
釣り座に入る順番は、エントリーナンバー順。開会式会場の駐車場から湖へ30人ずつ移動していきます。
1~30、31~60、61~90…ですので、77番の自分は3組目でした。
テクテク歩きながら釣り座の選択です。
もう、最初から決め打ちでレストラン前か切れ目を狙っていました。理由は、【この2箇所でしか釣ったことが無い】からですwここは二者択一をガツンと決断して、切れ目付近(未舗装)に構えることにしました。
理由は特に無く、「勘」!!!でも、この決断が後の悲劇に繋がるとは…(泣)。
「スタートフィッシング」の放送と共に一斉に参加者がキャストを開始します。
自分も定番のドーナ2gゴールドを投げて、戦闘開始!!
・
・・
・・・
渋い(T_T)
うんともすんともいいません。。。
さぁ、ここからが苦悶の時間のスタートです。様々なレンジ、ルアーを試しますが反応が薄い!
20分経過した頃、お隣さんが1尾目Get。ちょっと焦ります。
そして開始して30分ほどしてからでしょうか、ようやく1尾目GET。ドーナ2gピンクを低層ズル引きでした。
その後はまた沈黙。。。
低層狙いを一旦止め、ティアロ1.6g金黒ヤマメを全レンジ引いてみたところ、なんとカウント3でヒット。こちらもランディング成功で2尾目Getです。
周りの方々も相当苦戦しているようです。
「うまい人でも10尾いくかどうかなんじゃねーの??」なんて声も聞こえてきます。。。
カウント3で釣れたのはその1尾のみ。交通事故的にかかったのでしょう。その後、低層で痛恨の1バラシ。思わず地団駄を踏んでしまいますw1尾の重みをここまで感じたことはありませんでした。
また底狙いに戻し、BUX2.5g黒で1尾追加。これでほぼ全ての引き出しを開けてしまった感があります。。。ここまでで3尾。
と、周りを見回すと切れ目の護岸側にみゆぱぱさんとGoさんが陣取っていて、その奥にはバスさんの姿が!
みゆぱぱさんに聞いてみると、一人入れるスペースはあるとのこと。ここで場所チェンジ(近いけど)。
が、コレも打開策にはならず釣れません。残りは30分とのアナウンス。バケツの中にはわずか3匹の虹鱒。。。
ここでとある情報が。たかZ3さんが陣取っているレストラン前付近が非常に調子良さそうとのこと!!
対岸から見ていると、十分入るスペースがある!!2回目の場所移動の決断をし、一路レストラン前へ!!isaさんも一緒に移動です。isaさんはタカさんの直ぐ隣に入り、自分は声をかけさせていただいて空いていたスペースに入ります。
ティアロ0.7g赤金ヤマメを投入後、3投で1尾追加!!反応が違います。
よし、ここから反撃だ!!
…とおもいきや、ちょっとしたアクシデント(?)が起こり、自分はこのポイントを後にしました。んー、自分としてはきちんと段取りを踏んで、仁義をきって(おおげさ?)ソコに入ったつもりだったのですが。。。
あまり思い出したくもないのでここには書きませんが、ちょっと残念でした。
まぁ、そんなこともあり元の釣り座に戻り「ストップフィッシング」の放送を聞いたのでした。。。
■大会を終えて
kemi-changの釣果…4尾
4尾ってどうなんだ?大会云々を別にして単純に3時間の釣果としても散々だと。。。惨敗ですよね。
仲間の釣果を確認しましたが、一桁がやはり多かったです。。。全体的に切れ目付近に展開していましたが、実力者が揃って不振だったことを考えると、選択した場所がイマイチだったんだろおなぁ、と思いました。
そんな中、たかZ3さんは20尾近く揚げており、入賞の期待がかかります。さすが縦社会随一の勝負強さです!!かっこいい!!!

↑検量の様子
閉会式では、抽選会やじゃんけん大会が行われました。自分がいただいたのはアロハシャツ(?)と、ユニチカのタオル。参加賞、といったところでしょうか。
そんな中、Shiyaさんがシボレーの自転車をGet!じゃんけん強いっすねっ



順位発表では、たかさんは残念ながら3位までに入賞できませんでした。。。3位は24尾とのことでしたから、惜しかったんですね。やっぱりさすがだ!
更に優勝した方はたかさんの隣の釣り座だったそうです。おめでとうございます!!!
3時間とある程度長い時間の中で、最後まで(場所を含めて)パターンを読みきれなかったことがやはり敗因だと思います。
これはやはり、経験によるものが大きいのかな??今後もがんばりやすっ!!
あと、天気が良かったのが助かりました。これで天気悪かったらと思うと…。ぞっとします(笑)。
初めてのメジャー級トーナメント。いろいろありましたが、良い経験になりました。楽しかったです!!
次回は.com戦第3戦Fish On!王禅寺に参加の予定です。(懲りずにがんばるよー)
---------------------------------------------------
■タックル
1:OFT Mecha2 Grace68 + Daiwa FreamsKIX2506
(遠投用)
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
(横メインタックル。使用してみて、やはり自分にはしっくりくることが判明。)
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
(サブタックル。ようやく慣れてきた感があります。)
ライン:全てユニチカ シルバースレッド アイキャッチ 2.5lb
■ヒットルアー【大会編】
ドーナ2.0gピンク、バックス2.5g黒、ティアロ1.6g金黒ヤマメ/0.7g赤金ヤマメ
---------------------------------------------------
【大会の後編】につづくっ!!
2008年01月22日
今年初釣行はプラ@東山湖!!
寒い日が続きますが、皆様風邪などひいていませんか??
自分は相変わらず元気にしてますよ^^
さて。ようやく!2008年初釣行をしてきましたので、記事にしておきたいと思います。
記念すべき初釣行は、Goさんのお誘いをいただきトラキン・ユニチカカップのプラを兼ねて1/20(日)、通算2回目の東山湖へ出撃です!この日はGoさん、ナイナイさん、isaさんとご一緒いたしました。
---------------------------------------------------
■出発前夜
実はこの前日の夜、嫁さんが突然の腰痛に見舞われ…23:00の時点で釣行は諦めていました。
そして悲しみの就寝。。。
寝ていると、ふと気配を感じて起きます(あ、自分は部屋で一人で寝てるんですよ)。
ん?
嫁さんが立っている。。。
時計を見ると午前03:00。
「だいぶ良くなったから、行ってきていいよ!」
んっ!それを言うためにわざわざ・・・
ちょっと感動しつつ瞬時に計算開始。
出かけるには早いけど、2度寝したら起きれる保障はない!!!w
眠いが部屋でタックルスタンバイして、このまま出ることを決意しました。
嫁さん、本当にありがとう!!
■朝一は大苦戦!
ナイナイさんと合流し、入漁券購入。
Goさんは重役出勤w、isaさんは07:00頃に到着とのこと。
では、2人で早速釣りましょう!!ということで釣り座の選択。
相談した結果、まずは【切れ目】で!
前回の初釣行時もここでしたので、馴染みもありますし東山湖自体が比較的空いていますので(トラキン加賀の影響かな??)ダメなら移ればいいかな、といったところです。
で、まずは恒例のドーナ2gゴールドをぶん投げます!
だいたい4投目あたりで今年初キャッチ!!着底寸前を巻いて掛けました。

↑2008年初Getはこの子
よし、コイツは幸先良し!ってなわけで俄然張り切りますが…その後はイマイチ調子悪し。
更に、釣り人生初のガイド氷結!
あ~、煩わしいっ!!!!!コレ、イライラしますねっ
ティップを水につけながらの釣りが続きます。
今日のテーマは【ヒットルアー/パターンを見つける】でしたので、思いつく限りのルアー、技(と呼べるものもそうないのですが)を駆使します。
ですが、ようやく2尾目をgetしたのはそれから小一時間してからではないでしょうか??
しかも、連チャンはせず。
パターンがみつからないー。
ナイナイさんも悶絶しています。。。
そして、isaさん登場。
i :「何色が釣れるの~???」
k&ナ :「何色でも釣れません(にっこり)!!」
みたいな挨拶でスタートw
そして、しばらく3人で悶絶…。
ポツポツ、と釣れるのみです。
んー、パターンを探るも何もないなぁ。。。
と、ここでGoさんも到着。
G :「どぉ~???」
ナ :「今日はキャストの練習です~!」
みたいな挨拶でスタートw
が、しかし!!
そこは縦社会でも屈指の実力を持つわが師匠。
さくさくっと3尾くらい釣ってしまいます…!
Σ(゚Д゚)ガーン
いやいや、頑張らなくちゃ。
巻き巻き。。。
巻き巻き。。。
なんか単発で釣れるのですが、見切りが早いのでしょう。
コレは来週はツライぞぉ。。。
G :「kemiさーん、なんか掴んだ~???」
k :「あぁ、ツライってことだけは掴めましたぁ!」
orz
■午後はそれでも。。。
その後、対岸の【レストラン前】に移動。
ここでもあまり変わらず、単発な釣りが続きます。
午後になると、雪もちらほら。。。
「んー、なんだかオツですな」
…釣りしない人から見たら、雪の中わざわざ釣りしてる人ってどう見えるんだろうwww
午後になって、多少タナの変化があったのでしょうか、ベタ底よりも少し上でアタリが出ました。
あぁ、本当にデリケートな釣りかも。。。
isaさんとナイナイさんは途中で撤収され、Goさんと2人でレストラン前で粘ります。
雪は降ったり止んだり…。
極寒のなか、ストイックに鱒の姿を追い続ける師弟…。
なんつって。

↑雪の中釣り続けるGoさん
さて、終了間近。
Goさんがぽそっと一言「表層に変わってる…」
ん?
あと残り時間も少ないし、ちょっと遊びごころでつけてみたのは…
フォレストのマーベル。
昨年、すそラーのKAZさんに王禅寺で貸していただき、イマイチ使いこなせなかったのが悔しくて、いくつか補強しておいたのです。
タナは表層、活性低いのでデッドスローが必要・・・。 = コイツはマーベルの出番じゃん!!
ピンクをつけてキャスト。
タナを微妙に探りながら巻いていると。。。
見事ヒット!!
そしてテンポ良く釣れます!!!!
ちょっと嬉しい♪
そのままマーベルで釣り続け、17:00納竿としました。
■まとめ
パターンは…
わからん(爆)!!
…ただ、同じパターンでは続かないのがわかりました。
自分は一度釣れると、そのパターンに固執してしまうことがあるので、3時間限定の次回トラキンでは臨機応変に対応することが大事かと思いました。
それから、今回一度でも釣れたルアーは別ワレットに隔離(?)しました。当日はこの中から先発/主力ルアーを選び、ダメならメインワレット投入、とある程度ルアーを絞って望もうと思っています。
もちろん、それが100%通用するとは思いませんが、初のメジャー大会で緊張する&思考回路停止の可能性があるので、目安が欲しかったのです。
あとは、ひっそりと進行していたロッド&リールの戦力補強もこれにて完了とし、今後はこの道具を使いこなせるようにしていきたいと思います。
(ひっそりと↓下でご報告します)
さぁ、来週の日曜日。トラキン地方予選@東山湖!!!
・
・・
・・・
頼むから晴れてくれ ヽ(´Д`;)ノ
---------------------------------------------------
■タックル(当日もコレでいきます)
1:OFT Mecha2 Grace68 + Daiwa FreamsKIX2005
(通称“漢タックル”。縦仕様ですが横でも遠投用に使います!)
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
(新・横メインタックル。現段階で考えに考えた仕様です)
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
(サブタックル。場合によっては、ロッドをSHIMANO TROUTRISE 60ULに変更)
■ヒットルアー
ドーナ、バックス、ティアロ、マーベル 他
自分は相変わらず元気にしてますよ^^
さて。ようやく!2008年初釣行をしてきましたので、記事にしておきたいと思います。
記念すべき初釣行は、Goさんのお誘いをいただきトラキン・ユニチカカップのプラを兼ねて1/20(日)、通算2回目の東山湖へ出撃です!この日はGoさん、ナイナイさん、isaさんとご一緒いたしました。
---------------------------------------------------
■出発前夜
実はこの前日の夜、嫁さんが突然の腰痛に見舞われ…23:00の時点で釣行は諦めていました。
そして悲しみの就寝。。。
寝ていると、ふと気配を感じて起きます(あ、自分は部屋で一人で寝てるんですよ)。
ん?
嫁さんが立っている。。。
時計を見ると午前03:00。
「だいぶ良くなったから、行ってきていいよ!」
んっ!それを言うためにわざわざ・・・
ちょっと感動しつつ瞬時に計算開始。
出かけるには早いけど、2度寝したら起きれる保障はない!!!w
眠いが部屋でタックルスタンバイして、このまま出ることを決意しました。
嫁さん、本当にありがとう!!
■朝一は大苦戦!
ナイナイさんと合流し、入漁券購入。
Goさんは重役出勤w、isaさんは07:00頃に到着とのこと。
では、2人で早速釣りましょう!!ということで釣り座の選択。
相談した結果、まずは【切れ目】で!
前回の初釣行時もここでしたので、馴染みもありますし東山湖自体が比較的空いていますので(トラキン加賀の影響かな??)ダメなら移ればいいかな、といったところです。
で、まずは恒例のドーナ2gゴールドをぶん投げます!
だいたい4投目あたりで今年初キャッチ!!着底寸前を巻いて掛けました。

↑2008年初Getはこの子

よし、コイツは幸先良し!ってなわけで俄然張り切りますが…その後はイマイチ調子悪し。
更に、釣り人生初のガイド氷結!
あ~、煩わしいっ!!!!!コレ、イライラしますねっ

ティップを水につけながらの釣りが続きます。
今日のテーマは【ヒットルアー/パターンを見つける】でしたので、思いつく限りのルアー、技(と呼べるものもそうないのですが)を駆使します。
ですが、ようやく2尾目をgetしたのはそれから小一時間してからではないでしょうか??
しかも、連チャンはせず。
パターンがみつからないー。
ナイナイさんも悶絶しています。。。
そして、isaさん登場。
i :「何色が釣れるの~???」
k&ナ :「何色でも釣れません(にっこり)!!」
みたいな挨拶でスタートw
そして、しばらく3人で悶絶…。
ポツポツ、と釣れるのみです。
んー、パターンを探るも何もないなぁ。。。
と、ここでGoさんも到着。
G :「どぉ~???」
ナ :「今日はキャストの練習です~!」
みたいな挨拶でスタートw
が、しかし!!
そこは縦社会でも屈指の実力を持つわが師匠。
さくさくっと3尾くらい釣ってしまいます…!
Σ(゚Д゚)ガーン
いやいや、頑張らなくちゃ。
巻き巻き。。。
巻き巻き。。。
なんか単発で釣れるのですが、見切りが早いのでしょう。
コレは来週はツライぞぉ。。。
G :「kemiさーん、なんか掴んだ~???」
k :「あぁ、ツライってことだけは掴めましたぁ!」
orz
■午後はそれでも。。。
その後、対岸の【レストラン前】に移動。
ここでもあまり変わらず、単発な釣りが続きます。
午後になると、雪もちらほら。。。
「んー、なんだかオツですな」
…釣りしない人から見たら、雪の中わざわざ釣りしてる人ってどう見えるんだろうwww
午後になって、多少タナの変化があったのでしょうか、ベタ底よりも少し上でアタリが出ました。
あぁ、本当にデリケートな釣りかも。。。
isaさんとナイナイさんは途中で撤収され、Goさんと2人でレストラン前で粘ります。
雪は降ったり止んだり…。
極寒のなか、ストイックに鱒の姿を追い続ける師弟…。
なんつって。

↑雪の中釣り続けるGoさん
さて、終了間近。
Goさんがぽそっと一言「表層に変わってる…」
ん?
あと残り時間も少ないし、ちょっと遊びごころでつけてみたのは…
フォレストのマーベル。
昨年、すそラーのKAZさんに王禅寺で貸していただき、イマイチ使いこなせなかったのが悔しくて、いくつか補強しておいたのです。
タナは表層、活性低いのでデッドスローが必要・・・。 = コイツはマーベルの出番じゃん!!
ピンクをつけてキャスト。
タナを微妙に探りながら巻いていると。。。
見事ヒット!!
そしてテンポ良く釣れます!!!!
ちょっと嬉しい♪
そのままマーベルで釣り続け、17:00納竿としました。
■まとめ
パターンは…
わからん(爆)!!
…ただ、同じパターンでは続かないのがわかりました。
自分は一度釣れると、そのパターンに固執してしまうことがあるので、3時間限定の次回トラキンでは臨機応変に対応することが大事かと思いました。
それから、今回一度でも釣れたルアーは別ワレットに隔離(?)しました。当日はこの中から先発/主力ルアーを選び、ダメならメインワレット投入、とある程度ルアーを絞って望もうと思っています。
もちろん、それが100%通用するとは思いませんが、初のメジャー大会で緊張する&思考回路停止の可能性があるので、目安が欲しかったのです。
あとは、ひっそりと進行していたロッド&リールの戦力補強もこれにて完了とし、今後はこの道具を使いこなせるようにしていきたいと思います。
(ひっそりと↓下でご報告します)
さぁ、来週の日曜日。トラキン地方予選@東山湖!!!
・
・・
・・・
頼むから晴れてくれ ヽ(´Д`;)ノ
---------------------------------------------------
■タックル(当日もコレでいきます)
1:OFT Mecha2 Grace68 + Daiwa FreamsKIX2005
(通称“漢タックル”。縦仕様ですが横でも遠投用に使います!)
2: OFT Mecha2 Ultra56 + Daiwa Exist1003
(新・横メインタックル。現段階で考えに考えた仕様です)
3:SMITH Troutin'spin Fieldream FLD-52UL + SHIMANO ULTEGRA ADVANCE1000S
(サブタックル。場合によっては、ロッドをSHIMANO TROUTRISE 60ULに変更)
■ヒットルアー
ドーナ、バックス、ティアロ、マーベル 他
2008年01月09日
2007年釣り納めは「修行&ほろ苦釣行!」@初めての東山湖
年始でちょっとバタついてました、kemi-changです。
みなさん、もう初釣行は行かれましたよね??
自分はまだなんです。。。今週末は一日仕事が入ってるけど、なんとか時間を確保したいです。
さて、2008年最初の釣行記は昨年の12/30に行った、2007年の釣り納め!@東山湖です。
(当日、デジカメを忘れたので写真がありません。。不覚!!)
----------------------------------------------
■釣り納めは初めての東山湖で!!
2007年の釣り納めは、トラキン地方予選の会場でもある東山湖にしました。いっちょまえにプラも兼ねてますw
この日はみゆぱぱさん、Goさん、ナイナイさん、isaさん、shiyaさんとお会いできました
でも、混んでて一緒に釣りが出来たのはみゆぱぱさんとGoさんのみ。この日の東山は激混みだったそうです。。。
東山の朝は早い!!まだ真っ暗なうちからタックルの準備をしなくてはなりません。
こりゃ、夜釣り用のライトが必要かなぁ。。。(汗
みゆぱぱさん・Goさんと「切れ目」に釣り座を構え、東山湖ファーストキャスト!!
最近すっかりkemi-chang的パイロットルアーとして定着したドーナ2.0gゴールド。
カウントダウンでタナを探ってると。。。まずカウント3でヒット!!
ぬふふ、幸先いいじゃないの。。。と、
バラシ
ありゃりゃ。
気を取り直してキャスト。
今度はカウント5で。。。再ヒット!!
おっし、今度こそ!!!
が・・・
またバラシ

どうも、前回の王禅寺のバラシ病がまだ尾を引いているようです。。。
ショートバイト対策がまだまだ甘いのか、しっかりフッキングさせることが出来てないのでしょう。
その後は、みゆぱぱさんからボトムの攻略法を教わり、トライ&エラーを繰り返しながら特訓です。
ポツポツ釣れますが、全体的には渋い状況だったように思います。
そんで。。。
ついにきましたこの提案。
コーヒーカップーーーーー
ん(・_・)?
オレ、誰と釣ってるんだっけ・・・?
と、右を見ると今日もストイックな雰囲気バリバリな「縦の師匠」Goさん。
と、左を見ると横の特訓にお付き合いしていただいたいわば「横の師匠」みゆぱぱさん。
おいおい
勝てるわけないじゃん。
ですが、今日は年末釣り納め!
どーーーんと胸借りるつもりでいっちゃうか!
それに売られたケンカ買わないのは漢じゃないぜ♪
それにコーヒー献上でも日ごろお世話になってる皆さんだ、お歳暮代わりだぜ♪(←この辺で既に気持ちで負けてる)
ってな訳で早がけ一本勝負スタート!!!
・
・・
・・・
はい、負けましたよ。負けましたともさ!!
でも、ここで一番悔しかったのは
原因がバラシだったこと。
みゆぱぱさんが一抜けしたあとのGoさんとのタイマン勝負。
2尾もかけたのに、両方ともバラシ。
その間隙をぬってGoさんにgetされて負けてしまいました。
・・・・
これ、ちゃんと直さないとトーナメントどころじゃないな。。。
で、またしばらく和気藹々と釣りを楽しみます。
その間にもいろいろご指導いただき、バラシがちょっとだけ少なくなった気がします。
フィールドリームの投げ方やボトムでのリーリングなど、参考になった事がいっぱい!!
早く自分のものにしたいところです。
そして。。。
第二回目の勝負は、
なんと
「メガマック」カップ!!!!
これに負けると、メガマック献上はもちろんのこと近くのマックにまで買いに行かなくてはならない(=釣りの時間が少なくなる)という恐ろしい勝負なのです!!
そして、受けなきゃいいのにこの勝負も受けてたったオイラ。。。その男気だけでも褒めてくださいね
。
早がけ2本勝負、スタート!!!!
なりふりかまっていられないので、ペンタのフロントフック仕様でデジ巻き!
巻き!!
巻き!!!
やべぇ、釣れないっ!!
こういうときは一番信じてるルアーに頼るのが一番♪
ってな訳で、ドーナの2gゴールドを中層チョイ下で巻き巻きすると。。。。
ヒット!!!
しかも、バラすことなくランディング成功♪
いきなりリーチをかけます。
おっし、このイキオイで一抜けだぁ!!!
・
・・
・・・
・・・・
んんんんっ???
後が続かないぞぉ(・_・)???
その間にGoさんがさくっと2尾上げて一抜け。。。
みゆぱぱさんとのタイマン勝負!!
・
・・
・・・
これにも敗れて、結局この勝負も負けてしまいました。。。
敗因は。。。
引き出しの少なさ+勝負にこだわって、自分の釣りが出来ていなかったことだと思います(号泣)。。。
と言うわけで、メガマック献上~w
まぁ、普段お世話になってるんで。。。お歳暮代わりだいっ(←負け惜しみ)!!
2008年は、簡単にいかないんだからなぁ(まだ負け惜しみ)!!
でも、ホント勉強になる釣行でした。
楽しかったし!!
この日は義兄のお誕生日、ということで早めの撤収をして御殿場プレミアムアウトレットでプレゼントを買って帰りました。
2007年最後の釣行を一緒してくださった皆さん、本当にありがとうございました
----------------------------------------------
■2007年って。。。
2007年の3月から始めたエリアフィッシング。12月の釣り納めにこのように仲間が増えていたことにビックリしました。
異なる世代や環境を通り越して、この趣味を通じてお知り合いになれたことに感謝しています。
実際にお会いできた皆さん、ブログ上でお話させていただいてる皆さん、本当にいつもありがとうございます。
----------------------------------------------
■チーム縦社会+すそラーの皆様
チーム縦社会の中ではダントツに腕やキャリアの無いオイラですが、いつも温かくしていただいてありがとうございます。
2008年は、一筋縄でいかないkemi-changを目標に楽しく精進させていただきます!
今後とも宜しくお願いいたしますm(_'_)m
----------------------------------------------
それでは、今年もDeep Inside! ならびにkemi-changを宜しくお願いいたしますねっ
みなさん、もう初釣行は行かれましたよね??
自分はまだなんです。。。今週末は一日仕事が入ってるけど、なんとか時間を確保したいです。
さて、2008年最初の釣行記は昨年の12/30に行った、2007年の釣り納め!@東山湖です。
(当日、デジカメを忘れたので写真がありません。。不覚!!)
----------------------------------------------
■釣り納めは初めての東山湖で!!
2007年の釣り納めは、トラキン地方予選の会場でもある東山湖にしました。いっちょまえにプラも兼ねてますw
この日はみゆぱぱさん、Goさん、ナイナイさん、isaさん、shiyaさんとお会いできました

でも、混んでて一緒に釣りが出来たのはみゆぱぱさんとGoさんのみ。この日の東山は激混みだったそうです。。。
東山の朝は早い!!まだ真っ暗なうちからタックルの準備をしなくてはなりません。
こりゃ、夜釣り用のライトが必要かなぁ。。。(汗
みゆぱぱさん・Goさんと「切れ目」に釣り座を構え、東山湖ファーストキャスト!!
最近すっかりkemi-chang的パイロットルアーとして定着したドーナ2.0gゴールド。
カウントダウンでタナを探ってると。。。まずカウント3でヒット!!
ぬふふ、幸先いいじゃないの。。。と、
バラシ

ありゃりゃ。
気を取り直してキャスト。
今度はカウント5で。。。再ヒット!!
おっし、今度こそ!!!
が・・・
またバラシ


どうも、前回の王禅寺のバラシ病がまだ尾を引いているようです。。。
ショートバイト対策がまだまだ甘いのか、しっかりフッキングさせることが出来てないのでしょう。
その後は、みゆぱぱさんからボトムの攻略法を教わり、トライ&エラーを繰り返しながら特訓です。
ポツポツ釣れますが、全体的には渋い状況だったように思います。
そんで。。。
ついにきましたこの提案。
コーヒーカップーーーーー
ん(・_・)?
オレ、誰と釣ってるんだっけ・・・?
と、右を見ると今日もストイックな雰囲気バリバリな「縦の師匠」Goさん。
と、左を見ると横の特訓にお付き合いしていただいたいわば「横の師匠」みゆぱぱさん。
おいおい

勝てるわけないじゃん。
ですが、今日は年末釣り納め!
どーーーんと胸借りるつもりでいっちゃうか!
それに売られたケンカ買わないのは漢じゃないぜ♪
それにコーヒー献上でも日ごろお世話になってる皆さんだ、お歳暮代わりだぜ♪(←この辺で既に気持ちで負けてる)
ってな訳で早がけ一本勝負スタート!!!
・
・・
・・・
はい、負けましたよ。負けましたともさ!!
でも、ここで一番悔しかったのは
原因がバラシだったこと。
みゆぱぱさんが一抜けしたあとのGoさんとのタイマン勝負。
2尾もかけたのに、両方ともバラシ。
その間隙をぬってGoさんにgetされて負けてしまいました。
・・・・
これ、ちゃんと直さないとトーナメントどころじゃないな。。。
で、またしばらく和気藹々と釣りを楽しみます。
その間にもいろいろご指導いただき、バラシがちょっとだけ少なくなった気がします。
フィールドリームの投げ方やボトムでのリーリングなど、参考になった事がいっぱい!!
早く自分のものにしたいところです。
そして。。。
第二回目の勝負は、
なんと
「メガマック」カップ!!!!
これに負けると、メガマック献上はもちろんのこと近くのマックにまで買いに行かなくてはならない(=釣りの時間が少なくなる)という恐ろしい勝負なのです!!
そして、受けなきゃいいのにこの勝負も受けてたったオイラ。。。その男気だけでも褒めてくださいね

早がけ2本勝負、スタート!!!!
なりふりかまっていられないので、ペンタのフロントフック仕様でデジ巻き!
巻き!!
巻き!!!
やべぇ、釣れないっ!!
こういうときは一番信じてるルアーに頼るのが一番♪
ってな訳で、ドーナの2gゴールドを中層チョイ下で巻き巻きすると。。。。
ヒット!!!
しかも、バラすことなくランディング成功♪
いきなりリーチをかけます。
おっし、このイキオイで一抜けだぁ!!!
・
・・
・・・
・・・・
んんんんっ???
後が続かないぞぉ(・_・)???
その間にGoさんがさくっと2尾上げて一抜け。。。
みゆぱぱさんとのタイマン勝負!!
・
・・
・・・
これにも敗れて、結局この勝負も負けてしまいました。。。
敗因は。。。
引き出しの少なさ+勝負にこだわって、自分の釣りが出来ていなかったことだと思います(号泣)。。。
と言うわけで、メガマック献上~w
まぁ、普段お世話になってるんで。。。お歳暮代わりだいっ(←負け惜しみ)!!
2008年は、簡単にいかないんだからなぁ(まだ負け惜しみ)!!
でも、ホント勉強になる釣行でした。
楽しかったし!!
この日は義兄のお誕生日、ということで早めの撤収をして御殿場プレミアムアウトレットでプレゼントを買って帰りました。
2007年最後の釣行を一緒してくださった皆さん、本当にありがとうございました

----------------------------------------------
■2007年って。。。
2007年の3月から始めたエリアフィッシング。12月の釣り納めにこのように仲間が増えていたことにビックリしました。
異なる世代や環境を通り越して、この趣味を通じてお知り合いになれたことに感謝しています。
実際にお会いできた皆さん、ブログ上でお話させていただいてる皆さん、本当にいつもありがとうございます。
----------------------------------------------
■チーム縦社会+すそラーの皆様
チーム縦社会の中ではダントツに腕やキャリアの無いオイラですが、いつも温かくしていただいてありがとうございます。
2008年は、一筋縄でいかないkemi-changを目標に楽しく精進させていただきます!
今後とも宜しくお願いいたしますm(_'_)m
----------------------------------------------
それでは、今年もDeep Inside! ならびにkemi-changを宜しくお願いいたしますねっ

2007年12月25日
12/22(土)も王禅寺!
皆様、クリスマスイブはいかがお過ごしでしたか??
今年はお休みだったから、いろいろとプランを練って楽しまれた方も多いのかな
??
-------------------------------
■12/22(土)もお寺参り♪
さて、そんな3連休の初日はまたもやFish On!王禅寺に行ってまいりました。
今回はGoさん、ナイナイさん、isaさん、kazさんとの同釣です♪
カウンターは使わず、のんびり楽しもうかと
それから、「横」用の新システムのテストも兼ねています。
07:00、ナイナイさん/isaさん/kazさんと駐車場側でスタートです。
Goさんは寝坊!!ということで、遅れて到着するそうですw
6時間券を購入して実釣開始。
早速「横」用新システムを試し投げ。
ちゃちゃっと2匹上げて入魂完了!!
ルアーはドーナ1gのゴールド。
でも、、、なんか感触がおかしい
これは追ってインプレいたしやす!
その後、従来のトラウトライズ+Noa2.6gピンクでもう一度横を引き、テンポ良くget。
どうやらアピール系が調子いいようです。
そして、縦。
漢タックル+バベル0.5gイエローでトライしますが、なかなか反応がいいようです。
うん、楽しい♪
・・・ですが、この日のテーマは「横」。
特に、新システムのテストがメインですのでがんばって巻き巻きします。。。
・
・・
・・・うぇーん、乗らにゃい(T_T)
「乗せ」という感覚がどうしてもわからず、「掛け」にいける従来のトラウトライズ60ULのほうがガンガン釣れます。
でも、がんばって慣れなきゃ!
修行修行。。。
うーーーーん、うまくいかない。。。
たまぁにトラウトライズや、縦で息抜きをします(笑)。
そしてまた修行。。。
すそラーのisaさん、kazさんはさすが!
パターンを見つけたようでサクサク釣っていましたよ。
腕ですね、やはり。。。
途中、対岸に移動したりしながら釣りますが、最後まで新システムは慣れなかった、というのが本音です。
モノ自体は悪くないハズですので、腕と慣れですかね。。。
13:00に釣り終了、その後Goさんとランチ&反省会を行い帰宅しましたとさ。
Goさんにはいろいろヒントをいただきましたので、次回はそれを生かそうかと思っています!!
さすが師匠♪
トーナメントを視野に入れると、縦だけではなくて横のスキルを上げることも必須です。
今後は縦と平行して横修行に励もうかと思っております。あぁ、課題は山のよう。。。
-------------------------------
■「横」新システム
全貌は事情により明らかにできませんが(ハイ、そこ笑わない!!)・・・
「横」新システムの一翼を担う【Troutin'spin Fieldream FLD-52UL】はどうも今の自分にはやわらかすぎるらしく、しっくりきません
これはマイクロスプーンの操作性/手返しアップ、そして対Breeze用としてラインナップさせたのですが、どうも「乗せ」の感覚になれないようで、最後まで苦戦していました。
上にも書きましたが、腕と慣れが必要かと。
また、Goさんと協議した結果、フロロにしていたラインをナイロンに戻そうかと思っています。
-------------------------------
■トーナメント参戦予定
1/27(日)のトラキン地方大会ユニチカカップ@東山湖にエントリーしてみました。(ナイナイさん、ご協力ありがとうございました!!)
コテンパンにやられてトーナメントのキビシサを味わってまいります
あと、防寒対策が課題ですねっ!!
-------------------------------
さて、年内あと一回いけるかな??
今後は東山湖しばりでプラに専念しようかと思っています。
(実はまだ一度も行ったことないんですよ!!)
今年はお休みだったから、いろいろとプランを練って楽しまれた方も多いのかな

-------------------------------
■12/22(土)もお寺参り♪
さて、そんな3連休の初日はまたもやFish On!王禅寺に行ってまいりました。
今回はGoさん、ナイナイさん、isaさん、kazさんとの同釣です♪
カウンターは使わず、のんびり楽しもうかと

それから、「横」用の新システムのテストも兼ねています。
07:00、ナイナイさん/isaさん/kazさんと駐車場側でスタートです。
Goさんは寝坊!!ということで、遅れて到着するそうですw
6時間券を購入して実釣開始。
早速「横」用新システムを試し投げ。
ちゃちゃっと2匹上げて入魂完了!!
ルアーはドーナ1gのゴールド。
でも、、、なんか感触がおかしい

これは追ってインプレいたしやす!
その後、従来のトラウトライズ+Noa2.6gピンクでもう一度横を引き、テンポ良くget。
どうやらアピール系が調子いいようです。
そして、縦。
漢タックル+バベル0.5gイエローでトライしますが、なかなか反応がいいようです。
うん、楽しい♪
・・・ですが、この日のテーマは「横」。
特に、新システムのテストがメインですのでがんばって巻き巻きします。。。
・
・・
・・・うぇーん、乗らにゃい(T_T)
「乗せ」という感覚がどうしてもわからず、「掛け」にいける従来のトラウトライズ60ULのほうがガンガン釣れます。
でも、がんばって慣れなきゃ!
修行修行。。。
うーーーーん、うまくいかない。。。
たまぁにトラウトライズや、縦で息抜きをします(笑)。
そしてまた修行。。。
すそラーのisaさん、kazさんはさすが!
パターンを見つけたようでサクサク釣っていましたよ。
腕ですね、やはり。。。
途中、対岸に移動したりしながら釣りますが、最後まで新システムは慣れなかった、というのが本音です。
モノ自体は悪くないハズですので、腕と慣れですかね。。。
13:00に釣り終了、その後Goさんとランチ&反省会を行い帰宅しましたとさ。
Goさんにはいろいろヒントをいただきましたので、次回はそれを生かそうかと思っています!!
さすが師匠♪
トーナメントを視野に入れると、縦だけではなくて横のスキルを上げることも必須です。
今後は縦と平行して横修行に励もうかと思っております。あぁ、課題は山のよう。。。
-------------------------------
■「横」新システム
全貌は事情により明らかにできませんが(ハイ、そこ笑わない!!)・・・
「横」新システムの一翼を担う【Troutin'spin Fieldream FLD-52UL】はどうも今の自分にはやわらかすぎるらしく、しっくりきません

これはマイクロスプーンの操作性/手返しアップ、そして対Breeze用としてラインナップさせたのですが、どうも「乗せ」の感覚になれないようで、最後まで苦戦していました。
上にも書きましたが、腕と慣れが必要かと。
また、Goさんと協議した結果、フロロにしていたラインをナイロンに戻そうかと思っています。
-------------------------------
■トーナメント参戦予定
1/27(日)のトラキン地方大会ユニチカカップ@東山湖にエントリーしてみました。(ナイナイさん、ご協力ありがとうございました!!)
コテンパンにやられてトーナメントのキビシサを味わってまいります

あと、防寒対策が課題ですねっ!!
-------------------------------
さて、年内あと一回いけるかな??
今後は東山湖しばりでプラに専念しようかと思っています。
(実はまだ一度も行ったことないんですよ!!)
2007年12月17日
12/15(土)王禅寺!
忘年会シーズン真っ只中、皆さん飲んでますかー??
自分は幹事を押し付けられた得意先との忘年会も無事終わり、ホッとしているところですw
あ、ウコンの力は意外に侮れません!!飲み会の前に一本♪をオススメです^^
-------------------------------------------------
■お寺で楽しむ♪

さて、開成でダイワのペアマッチが行われていた12/15(土)、再び王禅寺にて午前中いっぱいの寺修行をしてまいりました!!
開成で観戦するか??とも思いましたが、修行優先で!!
前回、とっても調子の良かった王禅寺。たまたまだったのか?それとも、ちょっとは上達したのか??を検証すべく、カウンターを手元に釣行です!
オープンの07:00少し過ぎに1stポンド、駐車場側のちょうど真ん中付近に釣り座を構えることにしました。
まずは横から!
オレ金(MIU2.2だったかな??)をぶん投げて、活性チェック。タナを探っていると比較的早い段階で1尾かかります。
ここで縦にチェンジ。なぜか自分、一投目は横というパターンが定着してまして、横で釣れてからor釣れなくて諦めた段階から縦を始めるんでよね。
なんか、このパターンは変わりませんw
バベルタイプ2のイエローで探ると、サクッと釣れます^^v
よしよし、調子いい♪
ただ前回同様見切りは早いみたいで、カラーチェンジ/重さのチェンジを繰り返すと、テンポが良いですね。
フォール中の中層~着底直後のバイトが多いです。
途中、横も引きますがある程度コンスタントに釣れました。
遠投して沖の鱒くんを狙うのが良かったようです。
で、まずは3時間で31尾。まぁ、時合等でバラつきもありましたが時速@10尾は確保できたことになりますね!
うん、満足満足♪
(ハードル低いですか
???)
で、調子にのって2時間延長してみました。ちょっとペースは落ちましたが、最終的には…

↑5時間で42尾!
まぁ、前回同様時速@8尾程度だったわけですね。
楽しかった!!そして、ちょっとは上達したかも♪とうぬぼれてみるw
でも、サイズが出なかったなぁ。。。って、それは贅沢なオハナシかな。

↑今日もマシーン山崎さんがいらしてました!控えめにパチリw
-------------------------------------------------
■気になるロッド
途中、横に来た方のプラノに刺さっているロッドが気になって仕方がありませんでした^^;
それは…
TAPER&SHAPEのGLASSWAY AreaArea
ずーーーっと気になっているロッドだったので、釣りが終わった後にその方に話しかけてみました。
その方はクランク用に使われているようですが、使った感じは非常に良いとのこと。
バットもしっかりしてるし、縦もできそう。。。
感度はいまひとつ、とその方はおっしゃってましたが^^;
「投げてみますか??」といって言ってくださったのですが(!)、自分の時間が終わってしまっていたのと、欲しい度がMAXになるのを恐れて辞退してしまいましたw
投げさせてもらえばよかったかなぁ??
(いまさら後悔…)
お名前を聞き忘れてしまったのですが、親切にしてくださってありがとうございました!!
-------------------------------------------------
■トーナメント?
最近、トーナメントへ出場意欲が沸いてきました。
今までブリーズキングに2回出場しましたが散々な結果で、まだまだ早いなぁと思っていたのですが^^;
チームのみなさんや、周りの方が参加されていて「楽しそうだな」と思ったのが大きいのですが、最近ようやくタックルやルアーが最低限揃ってきて選択肢が増えたこともあります。
まだ管釣り初めて1年未満ですが、2008年は積極的にトーナメントに参加してみようかと。
まずは大会情報の収集からですね^^b
-------------------------------------------------
さて、今年もあとわずか。
釣り納めはいつ、どこに行こうかなぁ???
自分は幹事を押し付けられた得意先との忘年会も無事終わり、ホッとしているところですw
あ、ウコンの力は意外に侮れません!!飲み会の前に一本♪をオススメです^^
-------------------------------------------------
■お寺で楽しむ♪

さて、開成でダイワのペアマッチが行われていた12/15(土)、再び王禅寺にて午前中いっぱいの寺修行をしてまいりました!!
開成で観戦するか??とも思いましたが、修行優先で!!
前回、とっても調子の良かった王禅寺。たまたまだったのか?それとも、ちょっとは上達したのか??を検証すべく、カウンターを手元に釣行です!
オープンの07:00少し過ぎに1stポンド、駐車場側のちょうど真ん中付近に釣り座を構えることにしました。
まずは横から!
オレ金(MIU2.2だったかな??)をぶん投げて、活性チェック。タナを探っていると比較的早い段階で1尾かかります。
ここで縦にチェンジ。なぜか自分、一投目は横というパターンが定着してまして、横で釣れてからor釣れなくて諦めた段階から縦を始めるんでよね。
なんか、このパターンは変わりませんw
バベルタイプ2のイエローで探ると、サクッと釣れます^^v
よしよし、調子いい♪
ただ前回同様見切りは早いみたいで、カラーチェンジ/重さのチェンジを繰り返すと、テンポが良いですね。
フォール中の中層~着底直後のバイトが多いです。
途中、横も引きますがある程度コンスタントに釣れました。
遠投して沖の鱒くんを狙うのが良かったようです。
で、まずは3時間で31尾。まぁ、時合等でバラつきもありましたが時速@10尾は確保できたことになりますね!
うん、満足満足♪
(ハードル低いですか

で、調子にのって2時間延長してみました。ちょっとペースは落ちましたが、最終的には…

↑5時間で42尾!
まぁ、前回同様時速@8尾程度だったわけですね。
楽しかった!!そして、ちょっとは上達したかも♪とうぬぼれてみるw
でも、サイズが出なかったなぁ。。。って、それは贅沢なオハナシかな。

↑今日もマシーン山崎さんがいらしてました!控えめにパチリw
-------------------------------------------------
■気になるロッド
途中、横に来た方のプラノに刺さっているロッドが気になって仕方がありませんでした^^;
それは…
TAPER&SHAPEのGLASSWAY AreaArea
ずーーーっと気になっているロッドだったので、釣りが終わった後にその方に話しかけてみました。
その方はクランク用に使われているようですが、使った感じは非常に良いとのこと。
バットもしっかりしてるし、縦もできそう。。。
感度はいまひとつ、とその方はおっしゃってましたが^^;
「投げてみますか??」といって言ってくださったのですが(!)、自分の時間が終わってしまっていたのと、欲しい度がMAXになるのを恐れて辞退してしまいましたw
投げさせてもらえばよかったかなぁ??
(いまさら後悔…)
お名前を聞き忘れてしまったのですが、親切にしてくださってありがとうございました!!
-------------------------------------------------
■トーナメント?
最近、トーナメントへ出場意欲が沸いてきました。
今までブリーズキングに2回出場しましたが散々な結果で、まだまだ早いなぁと思っていたのですが^^;
チームのみなさんや、周りの方が参加されていて「楽しそうだな」と思ったのが大きいのですが、最近ようやくタックルやルアーが最低限揃ってきて選択肢が増えたこともあります。
まだ管釣り初めて1年未満ですが、2008年は積極的にトーナメントに参加してみようかと。
まずは大会情報の収集からですね^^b
-------------------------------------------------
さて、今年もあとわずか。
釣り納めはいつ、どこに行こうかなぁ???
2007年12月03日
12/1(土)は王禅寺♪
この週末はいかがお過ごしでしたか??
自分は、12/1(土)に久々の2週連続釣行をすべく、Fish On!王禅寺へ行ってきました
今シーズンの第一ポンド再オープン後、初めての王禅寺!一体どうなりますか…???
-------------------------------------
オープンの07:00少し前に到着、3時間券を購入しタックルの準備をしていると…。
何やら聞き覚えのあるエグゾーストが聞こえます。
isaさんだ!!
isaさんも、今日は王禅寺で午前中だけ楽しむのだそうです。
それでは、ということでお隣で釣らせていただくことにしました
場所は道路側の、島の少し手前あたりです。
まずは横でスタート!
んんんー。。。
なかなか渋いのではないかい???
アタリがあったとしてもショートバイト。乗ったとしてもバラシ…。
isaさんもだいぶ苦戦中の模様です。
ルアーチェンジ/タナを探りまくり、なんとか1尾を上げると早速漢タックルで縦に移行。
表層もいいようですがボトムの反応が好調なようです。
とはいえ、カラーの見切りが早く、1~2尾上げると反応が薄くなる気がします。
カラーを変え続けると飽きない程度に釣れます^^v
しばらくするとisaさんはミックスポンドへ移り、一人での釣りとなりました。
相変わらずポツポツ釣れていますが、サイズは大体同じくらい。
20~30cmが中心でしょうか。。。
もう少し大きいのを釣りたいなぁ。。。
09:30頃に放流!
ちょっと放流ポイントから距離がありますが、確変の期待をします♪
このあたりでバベルを赤/金の0.5gにすると、これが正解だったようで、立て続けにヒット!
しかも、見切られることもありません。
ちょっと面白かったので、1時間の延長を決意^^
ミックスポンドから戻ってきたisaさんと少しお話をして帰宅を見送った後、また釣り開始。
そろそろサイズが欲しいなぁ。。。
と思っていたら、ヒット!ドラグから糸が出て行きます。
おぉ、やっと大き目の鱒くんかも^^
しかし、ここでランディングネットを車に置き忘れていた事に気付きました^^;
あわわわ。
せっかくだから、きちいんとランディングして、できれば写真も撮りたいっ!!
そこで、お隣の方にネットを貸していただくことにして(お隣の方ありがとうございました!)、無事ランディング。

↑これがその鱒くんです^^
そんなこんなで11:00までしっかり楽しみ、今日はお開きとしたのでした。
時速@7~8尾くらいだったかなぁ、と思います。
次回からきちんとカウンター使わなきゃ^^;
最近までは3時間やって10upがやっとだったので、少しは成長できたのかな??
【おまけ】
あと、この日はクラブハウス前でマシン山崎さんが撮影で釣られていました。
チラチラ見ていたのですが、さすが!!!!のヒトコトでした。
(写真は取り忘れちゃった…。)
自分は、12/1(土)に久々の2週連続釣行をすべく、Fish On!王禅寺へ行ってきました

今シーズンの第一ポンド再オープン後、初めての王禅寺!一体どうなりますか…???
-------------------------------------
オープンの07:00少し前に到着、3時間券を購入しタックルの準備をしていると…。
何やら聞き覚えのあるエグゾーストが聞こえます。
isaさんだ!!
isaさんも、今日は王禅寺で午前中だけ楽しむのだそうです。
それでは、ということでお隣で釣らせていただくことにしました
場所は道路側の、島の少し手前あたりです。
まずは横でスタート!
んんんー。。。
なかなか渋いのではないかい???
アタリがあったとしてもショートバイト。乗ったとしてもバラシ…。
isaさんもだいぶ苦戦中の模様です。
ルアーチェンジ/タナを探りまくり、なんとか1尾を上げると早速漢タックルで縦に移行。
表層もいいようですがボトムの反応が好調なようです。
とはいえ、カラーの見切りが早く、1~2尾上げると反応が薄くなる気がします。
カラーを変え続けると飽きない程度に釣れます^^v
しばらくするとisaさんはミックスポンドへ移り、一人での釣りとなりました。
相変わらずポツポツ釣れていますが、サイズは大体同じくらい。
20~30cmが中心でしょうか。。。
もう少し大きいのを釣りたいなぁ。。。
09:30頃に放流!
ちょっと放流ポイントから距離がありますが、確変の期待をします♪
このあたりでバベルを赤/金の0.5gにすると、これが正解だったようで、立て続けにヒット!
しかも、見切られることもありません。
ちょっと面白かったので、1時間の延長を決意^^
ミックスポンドから戻ってきたisaさんと少しお話をして帰宅を見送った後、また釣り開始。
そろそろサイズが欲しいなぁ。。。
と思っていたら、ヒット!ドラグから糸が出て行きます。
おぉ、やっと大き目の鱒くんかも^^
しかし、ここでランディングネットを車に置き忘れていた事に気付きました^^;
あわわわ。
せっかくだから、きちいんとランディングして、できれば写真も撮りたいっ!!
そこで、お隣の方にネットを貸していただくことにして(お隣の方ありがとうございました!)、無事ランディング。

↑これがその鱒くんです^^
そんなこんなで11:00までしっかり楽しみ、今日はお開きとしたのでした。
時速@7~8尾くらいだったかなぁ、と思います。
次回からきちんとカウンター使わなきゃ^^;
最近までは3時間やって10upがやっとだったので、少しは成長できたのかな??
【おまけ】
あと、この日はクラブハウス前でマシン山崎さんが撮影で釣られていました。
チラチラ見ていたのですが、さすが!!!!のヒトコトでした。
(写真は取り忘れちゃった…。)
2007年11月30日
第3回縦横カップ【後編】
さて、【後編】です!
-----------------------------------------------
お昼ごはんは、恒例のBBQでした♪

↑これがウマイ!!
このお昼が非常に盛り上がるんですよね!!
縦横カップの中でも好きな時間の一つです。
そして前回に続き、Shiyaさんからの差し入れがありました!
それはなんと。。。

↑おでんっ!!(&おにぎり!!)
静岡の黒はんぺん、トロトロの牛スジなどが入っていてウマイ!!!!!
ガツガツ食べてしまいました
Shiyaさん、奥様、ごちそうさまでしたっ!
いつもありがとうございます
前回もそうでしたが、このお昼ごはんの時間もこのイベントのお楽しみです。
盛り上がる盛り上がる!!
あっという間に時間が過ぎていきます!!!
-----------------------------------------------
さて、午後は川池にて2匹早がけ勝負!!
たかさん見学&スーさんとA君が帰ってしまったので8名で早がけキング(仮名)の座をあらそうことになりました。

↑早がけキング(仮名)決定戦!!
2組各4名に分かれて予選を行い、上位2名ずつが決勝に進めるシステム!
ここではバベルOKです!!
■予選A組
Goさん、アッシーさん、こかばさん、kemi。
自分はバベルをつけてスタート!
早々に一尾かけます。幸先いいぞ!!
しかしその後、ピタッとアタリが止まってしまい苦戦。。。
Goさんが早速抜けて後一人の枠をめぐって戦います!!
集中して縦をやっていると、ようやくのヒット!!
無事にランディングに持ち込み、予選通過できました^^v
■予選B組
isaさん、バスさん、Shiyaさん、ナイナイさん
こちらも激戦です!
早々にバスさんが2尾かけて抜けた後に、isaさんが追いかけて予選通過!
■決勝
Goさん、バスさん、isaさん、kemi
さて、いよいよ決勝です。
スゴイ顔ぶれだなぁ。。。と身内ながらもビビリながら参戦です。
ここでは漢タックルにバベルをつけて勝負!
isaさん以外は全員縦です。
緊張のスタート!!
第一投目でいきなりヒット!!
ランディングしてスタートダッシュに成功!!
こいつはいいぞ♪と思ってた矢先にライントラブル発生
復旧にかなり手間取っている間にどんどん追いつかれます。。。
イチ抜けは
「縦なんかにまけるかぁぁぁ!!」のisaさん!
そしてバスさんが抜けて第2位。
3位争いはGoさん vs Kemiのまたもや師弟対決!!
渋い状況の中、Goさんが先に2尾をかけ、自分は負けてしまいました…。
また4位。。。
んー微妙。。。
ま、決勝に残れただけでもヨシとするかな(超前向き)。。。

↑優勝はこの方♪
-----------------------------------------------
その後はフリータイム!
それぞれ好きな場所で釣りを楽しみました。
自分はしばらく川池で遊んだ後に下池に移動。
この日が実は「漢タックル」シェイクダウンの日!じっくり縦をやってみようと思ったのです。
インプレはまた改めて書こうと思いますが、メチャ+PEの組み合わせの感度といったら!
今までのタックルとは異次元な感じで楽しいのです。
バベルで飽きない程度に釣果を伸ばし、すその鱒くん達のトルク抜群の引きを楽しみました。
そして。。。
念願の初すそのナイターに突入!!
ここではバベルのホワイトが大活躍!
すそので初めての連荘を経験したり、非常に楽しめましたよ^^v

↑念願のすそのナイター!!
しっかり21:00まで居残ってしまいました。
帰りは東名が大渋滞!
箱根を抜けていくことにしました。。
途中睡魔に勝てず仮眠を取り、03:30にようやく帰宅したのでした。
-----------------------------------------------
第3回縦横カップに参加された皆さん、お疲れ様でした!
今回残念ながら参加できなかった方も含めまして、また遊んでくださいねっ!!
-----------------------------------------------
お昼ごはんは、恒例のBBQでした♪

↑これがウマイ!!
このお昼が非常に盛り上がるんですよね!!
縦横カップの中でも好きな時間の一つです。
そして前回に続き、Shiyaさんからの差し入れがありました!
それはなんと。。。

↑おでんっ!!(&おにぎり!!)
静岡の黒はんぺん、トロトロの牛スジなどが入っていてウマイ!!!!!
ガツガツ食べてしまいました

Shiyaさん、奥様、ごちそうさまでしたっ!
いつもありがとうございます

前回もそうでしたが、このお昼ごはんの時間もこのイベントのお楽しみです。
盛り上がる盛り上がる!!
あっという間に時間が過ぎていきます!!!
-----------------------------------------------
さて、午後は川池にて2匹早がけ勝負!!
たかさん見学&スーさんとA君が帰ってしまったので8名で早がけキング(仮名)の座をあらそうことになりました。

↑早がけキング(仮名)決定戦!!
2組各4名に分かれて予選を行い、上位2名ずつが決勝に進めるシステム!
ここではバベルOKです!!
■予選A組
Goさん、アッシーさん、こかばさん、kemi。
自分はバベルをつけてスタート!
早々に一尾かけます。幸先いいぞ!!
しかしその後、ピタッとアタリが止まってしまい苦戦。。。
Goさんが早速抜けて後一人の枠をめぐって戦います!!
集中して縦をやっていると、ようやくのヒット!!
無事にランディングに持ち込み、予選通過できました^^v
■予選B組
isaさん、バスさん、Shiyaさん、ナイナイさん
こちらも激戦です!
早々にバスさんが2尾かけて抜けた後に、isaさんが追いかけて予選通過!
■決勝
Goさん、バスさん、isaさん、kemi
さて、いよいよ決勝です。
スゴイ顔ぶれだなぁ。。。と身内ながらもビビリながら参戦です。
ここでは漢タックルにバベルをつけて勝負!
isaさん以外は全員縦です。
緊張のスタート!!
第一投目でいきなりヒット!!
ランディングしてスタートダッシュに成功!!
こいつはいいぞ♪と思ってた矢先にライントラブル発生
復旧にかなり手間取っている間にどんどん追いつかれます。。。
イチ抜けは
「縦なんかにまけるかぁぁぁ!!」のisaさん!
そしてバスさんが抜けて第2位。
3位争いはGoさん vs Kemiのまたもや師弟対決!!
渋い状況の中、Goさんが先に2尾をかけ、自分は負けてしまいました…。
また4位。。。
んー微妙。。。
ま、決勝に残れただけでもヨシとするかな(超前向き)。。。

↑優勝はこの方♪
-----------------------------------------------
その後はフリータイム!
それぞれ好きな場所で釣りを楽しみました。
自分はしばらく川池で遊んだ後に下池に移動。
この日が実は「漢タックル」シェイクダウンの日!じっくり縦をやってみようと思ったのです。
インプレはまた改めて書こうと思いますが、メチャ+PEの組み合わせの感度といったら!
今までのタックルとは異次元な感じで楽しいのです。
バベルで飽きない程度に釣果を伸ばし、すその鱒くん達のトルク抜群の引きを楽しみました。
そして。。。
念願の初すそのナイターに突入!!
ここではバベルのホワイトが大活躍!
すそので初めての連荘を経験したり、非常に楽しめましたよ^^v

↑念願のすそのナイター!!
しっかり21:00まで居残ってしまいました。
帰りは東名が大渋滞!
箱根を抜けていくことにしました。。
途中睡魔に勝てず仮眠を取り、03:30にようやく帰宅したのでした。
-----------------------------------------------
第3回縦横カップに参加された皆さん、お疲れ様でした!
今回残念ながら参加できなかった方も含めまして、また遊んでくださいねっ!!
2007年11月28日
第3回縦横カップ【前編】
みなさま、3連休はいかがお過ごしでしたか??
夢の3日連続釣行、なんて方もいらしたのでは??
(あ、いたいた。。。ね!○○さんっ!)
さてさて。
さる11/25(日)、すそのFPにて仲間内のお楽しみ♪
「第3回縦横カップ」が行われました
今回のメンバーは。。。
「すそラー」から
isaさん
shiyaさん
(総帥KAZさんはインフルエンザでお休み!お大事に…。)
「チーム縦社会」から
こかばさん(幹事お疲れ様でした!)
Goさん
たかZ3さん
アッシーさん
ナイナイさん
Kemi-chang
(会長みゆぱぱさんは欠席でした…残念!)
お客様は
バスは15年でもトラウト1年生さん(以下バスさん)
A君
スーさん
の合計11名です。
今回の大会方式は、Aチーム VS Bチーム間で総当りのマッチアップを行い、
勝ち… 3点
引き分け… 1点
負け… 0点
の勝ち点の合計でチーム戦、個人戦の順位を決めるというシステムになっています。
Aチームは バスさん、ナイナイさん、shiyaさん、スーさん、Goさん
Bチームは isaさん、アッシーさん、たかZ3さん、A君、こかばさん、kemi
Bチームの自分は、Aチームの猛者全員と一回あたり25分の勝負をしなくてはならないのです!!
こりゃ苦戦しそう。。。
あと、.COM戦のルールにほぼ準ずる、とのことですのでバベルの使用ができない!!事実上の縦封印です。これは痛すぎる。。。
では早速試合のレポートと行きましょう!!

↑熱戦が繰り広げられました!
【第一試合:vs Shiyaさん @上池】
いきなりの強敵です。
すそのをホームにしている、すそラーのShiyaさん!
前回ご一緒させていただいた時はコンスタントに釣ってらしたイメージが強く、苦戦が予想されます。
が、ここは勝って弾みをつけたいところです!
スタートしたものの、この日は活性が低いのかなかなかアタリがありません。
まわりも釣れていません。パターンを探るべく、カラーローテーションとタナを探りまくり、ようやく1尾目をヒット!!慎重にランディングしてGetできました^^v
Shiyaさんは0尾のまま終了し、なんとか勝ち点3を確保できました♪
【第二試合:vsスーさん @上池】
たかZ3さんのお友達のスーさんとの一戦です。
今回初めて釣りをする方ですので、実力は未知数!油断は禁物です。
あいかわらずの低活性の中、序盤で1尾釣り上げ胸を撫で下ろしたのも束の間、中盤にスーさんも1尾上げて追いつかれてしまいました。
このまま終わっても勝ち点1を取れますが、あきらめずにルアーチェンジを繰り返し終了直前に1尾追加成功!!
第二戦も勝利でき、2連勝です!!

↑終了直前にランディングした1尾。記念にパチリ♪
【第三試合:vsGoさん @上池】
遂にきました!師弟対決!!
縦社会実力No.1といわれているGoさんは横の釣りも上手い方です。胸を借りるつもりでスタート!!
やはり渋い状況です。。。いろいろ組み立ててみたものの1尾もGetできないまま終了~
ですが、Goさんも0尾に終わり引き分け。勝ち点1を獲得です。
【第四試合:vsKAZさん @下池】
第四試合はKAZさんとの予定でしたが、KAZさんが欠席のため休憩がてら下池の活性チェック。
うーーーーん、上池以上に渋いかも。。。
漢タックルの縦デビューもしてみましたが、一向に釣れず…。
後半戦に不安を残します。
【第五試合:vsバスさん @下池】
またもや超強敵・バスさんです!この日初めて会ったのですが、お噂やブログでその実力は伺っていました。
トーナメンターとの勝負、がんばるぞー!!!
・
・・
・・・
釣れない(T_T)
予想以上の苦戦です。バスさんの腕をもってしても釣れなかったようで、引き分け。勝ち点1獲得♪
【第六試合:vsナイナイさん】
こちらも相当の実力者であるナイナイさんとの一戦です。
できれば引き分け以上に持ち込みたい!と気合を入れて望みます。
ここも…。
やはり…。
釣れないっ!!
ナイナイさんも苦戦したようで0尾。引き分けで勝ち点1Get~!
【第七試合:vs isaさん @下池】
KAZさんの欠席によって急遽行われることになった第七戦です。
グーパーチョキで決めた対戦相手は…すそラーの「天才」ことisaさん!
一番当たりたくなかった相手かもwその実力は過去の釣行で目に焼きついています。。。
ここも胸を借りるつもりでスタート!
工場側から対岸に移動したのですが、こちらのほうが活性が高かったようで、アタリもチラホラあります。
ここで上げないとだめだ!!ということでバシッと合わせっ!!
乗った!!
…が、バラシ。あまりの悔しさにその場で転げまわります(笑)。
もう一回バラシて、試合終了~。
幸い(?)isaさんも0尾でまたもや勝ち点1をいただきました~。
--------------------------------------------------------------

↑集計中のこかばさん
結局、勝ち点10 総匹数3尾 という結果となりました。
お昼のBBQで発表された順位は…
第4位!!!!
これまた微妙な順位ではありますが、この強敵達を相手に十分すぎる結果でしょう!!
ちなみにTop3は…
1位 こかばさん 勝ち点13 9尾
2位 ナイナイさん 勝ち点11 4尾
3位 アッシーさん 勝ち点11 3尾
なんと、1~4位まで縦社会が独占♪
会長のみゆぱぱさん、やりましたよ~
それにしても、こかばさんの9尾はスゴイ…
団体戦は我がBチームの勝利!!
やりました^^v
お昼ご飯のBBQ以降のレポートは【後編】にてお伝えいたします♪
夢の3日連続釣行、なんて方もいらしたのでは??
(あ、いたいた。。。ね!○○さんっ!)
さてさて。
さる11/25(日)、すそのFPにて仲間内のお楽しみ♪
「第3回縦横カップ」が行われました

今回のメンバーは。。。
「すそラー」から
isaさん
shiyaさん
(総帥KAZさんはインフルエンザでお休み!お大事に…。)
「チーム縦社会」から
こかばさん(幹事お疲れ様でした!)
Goさん
たかZ3さん
アッシーさん
ナイナイさん
Kemi-chang
(会長みゆぱぱさんは欠席でした…残念!)
お客様は
バスは15年でもトラウト1年生さん(以下バスさん)
A君
スーさん
の合計11名です。
今回の大会方式は、Aチーム VS Bチーム間で総当りのマッチアップを行い、
勝ち… 3点
引き分け… 1点
負け… 0点
の勝ち点の合計でチーム戦、個人戦の順位を決めるというシステムになっています。
Aチームは バスさん、ナイナイさん、shiyaさん、スーさん、Goさん
Bチームは isaさん、アッシーさん、たかZ3さん、A君、こかばさん、kemi
Bチームの自分は、Aチームの猛者全員と一回あたり25分の勝負をしなくてはならないのです!!
こりゃ苦戦しそう。。。
あと、.COM戦のルールにほぼ準ずる、とのことですのでバベルの使用ができない!!事実上の縦封印です。これは痛すぎる。。。
では早速試合のレポートと行きましょう!!

↑熱戦が繰り広げられました!
【第一試合:vs Shiyaさん @上池】
いきなりの強敵です。
すそのをホームにしている、すそラーのShiyaさん!
前回ご一緒させていただいた時はコンスタントに釣ってらしたイメージが強く、苦戦が予想されます。
が、ここは勝って弾みをつけたいところです!
スタートしたものの、この日は活性が低いのかなかなかアタリがありません。
まわりも釣れていません。パターンを探るべく、カラーローテーションとタナを探りまくり、ようやく1尾目をヒット!!慎重にランディングしてGetできました^^v
Shiyaさんは0尾のまま終了し、なんとか勝ち点3を確保できました♪
【第二試合:vsスーさん @上池】
たかZ3さんのお友達のスーさんとの一戦です。
今回初めて釣りをする方ですので、実力は未知数!油断は禁物です。
あいかわらずの低活性の中、序盤で1尾釣り上げ胸を撫で下ろしたのも束の間、中盤にスーさんも1尾上げて追いつかれてしまいました。
このまま終わっても勝ち点1を取れますが、あきらめずにルアーチェンジを繰り返し終了直前に1尾追加成功!!
第二戦も勝利でき、2連勝です!!

↑終了直前にランディングした1尾。記念にパチリ♪
【第三試合:vsGoさん @上池】
遂にきました!師弟対決!!
縦社会実力No.1といわれているGoさんは横の釣りも上手い方です。胸を借りるつもりでスタート!!
やはり渋い状況です。。。いろいろ組み立ててみたものの1尾もGetできないまま終了~
ですが、Goさんも0尾に終わり引き分け。勝ち点1を獲得です。
【第四試合:vsKAZさん @下池】
第四試合はKAZさんとの予定でしたが、KAZさんが欠席のため休憩がてら下池の活性チェック。
うーーーーん、上池以上に渋いかも。。。
漢タックルの縦デビューもしてみましたが、一向に釣れず…。
後半戦に不安を残します。
【第五試合:vsバスさん @下池】
またもや超強敵・バスさんです!この日初めて会ったのですが、お噂やブログでその実力は伺っていました。
トーナメンターとの勝負、がんばるぞー!!!
・
・・
・・・
釣れない(T_T)
予想以上の苦戦です。バスさんの腕をもってしても釣れなかったようで、引き分け。勝ち点1獲得♪
【第六試合:vsナイナイさん】
こちらも相当の実力者であるナイナイさんとの一戦です。
できれば引き分け以上に持ち込みたい!と気合を入れて望みます。
ここも…。
やはり…。
釣れないっ!!
ナイナイさんも苦戦したようで0尾。引き分けで勝ち点1Get~!
【第七試合:vs isaさん @下池】
KAZさんの欠席によって急遽行われることになった第七戦です。
グーパーチョキで決めた対戦相手は…すそラーの「天才」ことisaさん!
一番当たりたくなかった相手かもwその実力は過去の釣行で目に焼きついています。。。
ここも胸を借りるつもりでスタート!
工場側から対岸に移動したのですが、こちらのほうが活性が高かったようで、アタリもチラホラあります。
ここで上げないとだめだ!!ということでバシッと合わせっ!!
乗った!!
…が、バラシ。あまりの悔しさにその場で転げまわります(笑)。
もう一回バラシて、試合終了~。
幸い(?)isaさんも0尾でまたもや勝ち点1をいただきました~。
--------------------------------------------------------------

↑集計中のこかばさん
結局、勝ち点10 総匹数3尾 という結果となりました。
お昼のBBQで発表された順位は…
第4位!!!!
これまた微妙な順位ではありますが、この強敵達を相手に十分すぎる結果でしょう!!
ちなみにTop3は…
1位 こかばさん 勝ち点13 9尾
2位 ナイナイさん 勝ち点11 4尾
3位 アッシーさん 勝ち点11 3尾
なんと、1~4位まで縦社会が独占♪
会長のみゆぱぱさん、やりましたよ~

それにしても、こかばさんの9尾はスゴイ…

団体戦は我がBチームの勝利!!
やりました^^v
お昼ご飯のBBQ以降のレポートは【後編】にてお伝えいたします♪